気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

オナガハヤブサ・モモアカノスリ 飛ぶ!食べる!

2022年08月14日 | 動物園や花鳥園

オナガハヤブサ 細身で小柄な体つきの猛禽類です。
飛ぶスピードが速いので正面からの撮影ではピントがなかなか合いません。

ハヤブサの仲間は、近年、DNA解析からインコの近縁ということがわかってきたそうです。
そう思いながら見ると、どことなく顔つきがインコに似ていて、かわいらしく見えてきます。



ごちそう(肉片)を奪われないよう 翼をひろげてガード


オナガハヤブサは飛翔にくわえて、
ぐるぐる回転させた紐の先の疑似餌をキャッチする技も披露してくれました。
空中で疑似餌を捕らえて、芝地に降りたところです。



ご褒美の肉片をもらっています。



大きく翼をひろげて、横取りされないようガードしています。




◆鳥類動画図鑑 オナガハヤブサ
http://chouruidouga.web.fc2.com/onagahayabusa.html




続いてモモアカノスリの登場です。
ハリスホークの名前でも知られていますね。



モモアカノスリの名前の由来は、赤茶色の足の羽毛です。


ハリスホーク(モモアカノスリ)は、神戸どうぶつ王国の前身・神戸花鳥園の時代からバードショーの花形スター
気が乗らない時は、飛翔を途中でやめてしまう場面もしばしば見られますが、
そんなハプニングもご愛敬。猛禽類の気高さを感じられる姿でもあります。
ちなみに飼育下での寿命は20~30年ほどだそうです。




◆ハリスホーク(モモアカノスリ)のすべてを網羅する
https://bird.pappodo.com/



◆神戸どうぶつ王国  バードショー
https://www.kobe-oukoku.com/attraction/detail/4104/


今日も最後まで見ていただきありがとうございました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハゲワシ・ワシノスリ 大迫... | トップ | え?象の仲間?ケープハイラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

動物園や花鳥園」カテゴリの最新記事