![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/596fe805a13b9ade3667e5e198a8f360.jpg)
干潮時の海岸に、渡りのシギを探しに行きました。
双眼鏡で岩場を見渡していると、何かチラチラ動くものが目に入りました。
よくよく観ると、アオサギが獲りたての魚をくわえています。
魚はまだ生きていて、ぴちぴちと身をよじってもがいています。
双眼鏡で岩場を見渡していると、何かチラチラ動くものが目に入りました。
よくよく観ると、アオサギが獲りたての魚をくわえています。
魚はまだ生きていて、ぴちぴちと身をよじってもがいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/99dc1f59b8b9c01096ae9f13ad2acf25.jpg)
アオサギはボラなど大型の魚でも、捕らえると、即、丸飲みしてしまう場合が多いです。
しかし、このアオサギは、なかなか魚を食べようとしません。
まるで獲物を見せびらかすかのように、なぜか私の方に向けてきます。
帰宅後、カメラのメモリで撮影時間を確認すると5分ほども魚をくわえたままの状態が続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/98a5d5f5c17fac9a927121224113a427.jpg)
警戒して岩陰に身を隠しつつも、私に魚を自慢したい、そんなアオサギの心理が伝わってくるような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d1/2eae8503726f0f93618e164a261d9561.jpg)
魚には詳しくないのですが、この写真を見た方から「イサキに似ている」と教えて頂きました。
イサキだとしたら、お刺身や煮つけにできる美味しい魚ですよね。
ひょっとしたら、このアオサギの大好物なのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9e/9d1a912170b1244c4c60ba8d8ec7ed62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/b57757503f47d0b93d1e18ea26cb5bf8.jpg)
ついに魚を食べ終わったアオサギ、岩の影から堂々とした足取りで姿を現しました。
心なしか、口元に、満足げな笑みが浮かんでいるように見えるのは、私だけでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/d00fd7fcd83d0fff7975dd5a69b16345.jpg)
アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属
アオサギもこれだけ大きな魚を捕まえれば
自慢したくもなるのでしょう。
この大きさなら1匹食べれば満腹といったところでは
ないのでしょうか・・・。
トゲトゲのヒレを立ててる魚はアイゴにも
見えてきますが大きい魚を見せびらかして
いるように見えますね。「どーよ!」て(笑)
確かに5分は大サービスです。
ロメオさんを知ってるのかな?
ありがとうございました。
アオサギ、首尾よく好物の魚が獲れたので、誰かに見せたかったのでしょうか。
田んぼのオタマジャクシや池の浅瀬の小魚は何匹も獲らねば、腹の足しになりませんが、
この魚がお昼ごはんなら、満腹状態になれそうですよね☺
アイゴ、検索してみました。ヒレがとげとげして張っている姿が似ていますね。
仰るとおり、このアオサギさん、「どや顔」でした」(笑)
5分も食べずにいたのは、よほど自慢だったのでしょうか。
何度も通っている海岸なので、鳥の方に顔をおぼえられているのかも??