goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

赤い瞳の恋人たち

2018年04月09日 | オオバン
仲睦まじいオオバンのカップルにあいました。
見つめあう2羽の表情がなんとも微笑ましかったので、大きくトリミングしてみました。

雌雄同色のオオバン、どちらがメスでどちらがオスなのか…
画像を見ながら、あれこれ想像をめぐらせています。








自分のクチバシで手入れできない頭部をていねいにグルーミング。


相手も優しくお返しをします。







大ゲンカして水面を忍者のように走る姿を撮りたくて観察していたのですが、
思いがけず豊かな表情を見せられて、オオバンに対するイメージが大きく変わりました。

オオバン(大鷭)全長約39cm

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミアイサ お魚食べて羽ばたいて

2018年04月08日 | カモ 2017秋~
近場の公園の池でよく見かけたウミアイサの雄。
ブログを見て下さる方には「またか・・」と思われそうですが、やはり何度見ても撮っても飽きません。
私が最後に見かけた3月中旬のこの日は、魚を獲ったり羽づくろいしたり、いろいろな姿を見せてくれました。





おいしくてニッコリ








いよ~!お手を拝借!


一本締め!


決まった!



今ごろは、どこかの海で恋のお相手を見つけて元気に暮らしているでしょうか。

気が向いたら来年も、公園の池に立ち寄っておくれ~(^^)


ウミアイサ(海秋沙)雄・全長約59cm

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿の下で水浴 キジバト

2018年04月06日 | 鳩の仲間
木々におおわれた薄暗い水路ですが、この日は色鮮やかな椿がいくつも浮かんでいました。

わずかな木漏れ日をうけながら、キジバトがひっりと水浴びをしていました。









キジバト(雉鳩)全長約33㎝


撮った中から一枚だけ選ぶのはむずかしいですね。
どれも似たような写真なのですが、ちょっとずつ違っています。

それにしても、キジバトって桜にはなかなか止まってくれませんね・・・
公園のあちこちで何羽も見かけるのですが。


今日の風雨で、ソメイヨシノの花もほぼ散ってしまいますね。



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ 桜の枝で…

2018年04月05日 | シジュウカラの仲間
水浴びの後、シジュウカラが桜の枝で羽をかわかしていました。

満開の桜の中、うららかな春の日差しを浴びて とても気持ち良さそうでした。










前後しますが、桜の近くの水路で水浴びをしている姿も観察できました。





メジロも同じ水路に水浴びに来ていましたが、桜には止まらず飛び去ってしまいました。

シジュウカラ(四十雀)全長約14cm


ことしの桜(ソメイヨシノ)は、各地で記録的な早さで満開になりました。

気象庁によると、全国30の観測点で平年に比べて1週間以上早く満開になり、
このうち13か所では、統計を取り始めて以来、最も早い記録となったそうです。


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメ、カワラヒワ

2018年04月04日 | アトリの仲間 2018~
モグモグ ムシャムシャ
いつも何か食べていて食いしん坊のイメージが強いシメ。


目先と喉元が黒いように見えるのでオスでしょうか。
だとしたらオスのシメを見るのは今シーズン初めてです。


クチバシはまだ薄いピンク色、夏羽では鉛色のクチバシに変わります。


枯草の中では保護色になって目立ちません。
野鳥撮影を始める前なら、たぶん見過ごしていたでしょう。

シメ(鴲)全長約19㎝



こちらはカワラヒワのメス。
狭い畦も小さな鳥にとっては野原です。


カワラヒワも、以前なら気づかずに通り過ぎていた鳥のひとつです。


近くにオスも。つがいのようです。
つい先日まで群れで行動していたのに、繁殖期になってあちこちでカップル誕生。


うつむきながら 足元の小さな幸せを探して歩くカワラヒワの夫婦でした。

カワラヒワ(河原鶸)全長約14cm



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイナ、ヒクイナ

2018年04月03日 | クイナ
外れなく近くに出てくれるクイナとヒクイナ。
ついつい足が向いてしまいます。
何度観ても撮っても飽きません。
何枚撮っても、良い写真はほんの数枚です。
















クイナ(水鶏) 全長 約29㎝
ヒクイナ(緋水鶏) 全長 約23㎝




コガモ♂(小鴨)全長 約38cm
すっかり美しくなりました。

3月下旬撮影

 今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレンジャク枝止まり

2018年04月02日 | レンジャク
三月下旬に撮影したヒレンジャク。
まだ蕾の桜の枝に止まっている似たような写真ばかりですが、
せっかくたくさん撮ったので、未整理画像の中から数枚選んでみました。




「なにジロジロ見てるんだよ」と言いたげ。


やっぱり飛びました。


もふもふ


キリリッ


桜の花が一輪でも咲いていればなぁ~
また来シーズンも来てくれますように!

ヒレンジャク(緋連雀)全長約17㎝

ところで、ヒレンジャクって『ガメラ』に出てきた「ギャオス」に似ているような気がするのは私だけでしょうか…?^^;


今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする