おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室レポート No.154 第29回おばさんの料理教室

2010年03月06日 | 日記
           ◎阪本屋の鮒寿司・・少し酸味         
                
        ◎おばさんの料理教室・・匂いがほとんどなく甘みがあり、アルコールのほのかな香り
                             
●第29回おばさんの料理教室
今回は滋賀の食事文化研究会の事務局長:堀越昌子滋賀大教授に加わって頂き、我々の料理と鮒鮨を味わって頂き、先生のご意見を沢山頂き、大変グレードアップの勉強会となりました。
鮒鮨はメンバーの2種類の漬け方に加え、大津の阪本屋の鮒寿司(1匹1万円を、お皿を持参して阪本屋様の流儀で切って盛り付けて頂きました)を張り込んで食べ比べをしました。おばさんの料理教室の鮒鮨・阪本屋の鮒寿司・友人の鮒鮨1年物・2年物、先生のご持参頂いた、はす寿司もそれぞれの味が、皆さんに大好評でした。
 このような鮒鮨を一堂に食べられる機会は滅多にない有意義な至福の一日でした。
 尚、我々に堀越先生の著書『つくってみよう滋賀の味』を寄贈して頂き深く感謝致します。今後これを機会におばさんの料理教室のメンバーも滋賀の郷土の料理にも頑張ってみます。
   ●料理内容
1. 鮒鮨・・おばさんの料理教室・友人の持参・阪本屋・堀越先生持参のはす寿司
2. 鯛のあら炊き・鯛皮湯引き
3.ツタンカーメンの赤豆ご飯  
4.オクラ焼き
5.サツマイモの酒蒸しまんじゅう
6. 鮭のほうば味噌
7.海老豆とタマフクラ(黒豆と大豆の交配)の煮豆
8.野菜のおしたし、ター采・菊の花
9.皆で簡単餅つき・おしるこ・きな粉餅 
10.自家製のお茶
       ◎さつまいもの酒蒸しまんじゅう・・Yさん上手く出来得意顔、確かに大変美味しく出来た。
               
           ◎ター采と食用菊(冷凍保存をを解凍)の合わせおしたし、爽やかな出来ばえ春の味だ・・・
                          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする