野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
ハタハタ(鰰)の料理
白浜荘から頂いたハタハタ料理体験しました。
ハタハタのしょっる鍋
ハタハタのおきすき
ハタハタのマリネ
ハタハタの唐揚げ
ハタハタの塩焼き
ハタハタの塩麹焼き
ハタハタの味噌焼き
畑の天敵ネズミ
*ハタネズミ
金沢の畑仲間から野菜の被害、畑に無数の穴を掘り、野菜の根茎を齧られるとの事で、畑の野菜の甚大な被害。色々調べられ、ハタネズミの被害の様です。
ハタネズミ(畑鼠)は、茶褐色で尾の短い日本固有種で、哺乳綱ネズミ目キヌゲネズミ科に分類される。ニホンハタネズミとも呼ぶ。成獣は頭胴長9.5~13.6cm、尾長2.9~5.0cm体重22~62gほどである。南部に生息する個体のほうが体は大きめ。背面の毛色は茶色または灰黄赤色で、腹面は灰白色となる。
本州、九州、佐渡島、能登島に分布する。造林地や高山のハイマツ帯、河川敷や田畑などの地表から地中約50cmの間に、網目状の巣穴を掘り生活している。イネ科、キク科を中心とする草を食べる。秋になると巣穴に食料を貯える。冬は雪の下に巣穴を掘ることもある。時々大発生し、イネ、サツマイモやニンジンなどの根菜、造林地などの樹木、果樹に大きな被害を及ぼすことがある。夜行性。日没と日の出前の2,3時間に活動することが多い。
昨年のブログ
*きゅうりと豚肉炒め(2人分)
① 鍋にサラダ油がサラサラと流れるようになるまで加熱して、生姜のみじん切り、豚肉100gを入れ、色が変われば、塩・胡椒をふる。
② きゅうり3本を好みの大きさに切った物を①に入れ、塩・胡椒・醤油をかけ、きゅうりがしんなりしたら、熱いうちに皿に盛り出来上がり。
*好みによりニンニクを使うのも良い。
*野菜は季節のモロヘイヤ・空心采・ニラ等何でも良い。
*きゅうりは叩いて隠し包丁を入れ3~4cm切る。