おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室  キクイモの葉と芋を使ったキーマカレー

2023年02月15日 | 日記

キクイモの葉と芋を使ったキーマカレー

ヒンディ語やウルドゥー語で、キーマとは「細切り肉」や「ひき肉」という意味の単語。つまりキーマカレーとはひき肉を使ったカレーのことを指します。

キクイモは糖尿病み良いとか、今回は冷凍保存の葉とキクイモの根のを使いました。

    

①キクイモの葉を茹でてミキサーで潰す。

②刻みニンニクをサラダ油で炒め、ひき肉・①トマト・刻み人参・玉ねぎ・キクイモの芋もの部分・コンソメの素・ウスターソース・カレー粉を加え柔らかく煮る。

③器にご飯①を盛り付け黄身卵を乗せ出来上がり。

*野菜はパブリカ・ナス・ピーマン等。

Keema curry with Jerusalem artichoke leaves and sweet potatoes

In Hindi and Urdu, keema means "shredded meat" or "minced meat". In other words, keema curry is a curry made with minced meat.

Jerusalem artichoke is good for diabetes, so this time I used frozen leaves and Jerusalem artichoke root.

   

①Boil Jerusalem artichoke leaves and crush them with a mixer.

②Sauté chopped garlic in salad oil, add minced meat, tomatoes, chopped carrots, onions, Jerusalem artichoke potato part, consommé base, Worcestershire sauce, curry powder, and simmer

③Serve the rice in a bowl and put the yolk egg on it.

*Vegetables include publica, eggplant, and bell pepper.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする