錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

わさび田の現状

2016-02-01 21:44:56 | 山菜
お墓のそばの山際の小さな湧き水で作った第一わさび田
周囲の木々が雪を遮り、暖かい湧き水のせいでわさびの葉は全く痛んでいませんでした。



ズームして見ると・・・


ブレてしまいましたが・・・

いかにも「根」が成長していそうな雰囲気です。
よほど水の中に指を突っ込んでみようと思いましたが、
根を痛める事を危惧して重いとどまりました。


一方、屋敷のわさび田
雪が降る前は8℃あった水温が雪解け水でほとんど0℃に近いと思われます。
従って成長しているのか・・・



株元の葉が少し大きくなったような・・・
プラシーボ効果かも?

谷水はきれいなように見える緒ですが、
結構泥が多くて(雨で増水した時に泥を流してくるのだと思いますが・・・)
わさびの根元が泥で埋まってきたようなので、
近々掃除をしてやろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済的な雪見露天風呂2日目

2016-02-01 07:58:21 | My露天風呂
雪見露天風呂2日目は「本当に」2日目なのでした。

RF-3用に8mm厚銀マットで作ったウィンドーシールドが
新型ステップワゴン(RP-1)には合わないので
普通なら捨てるものですが、始末屋の錆鉄人は捨てずにおいたのですが
(単に放っておいたら天女が片付けてくれていたという訳ですが・・・)
30日に露天風呂をあがった後、
その銀マットを露天風呂の上に浮かべて保温しておいたのですが
昨日の9時ごろに温度を測定すると32℃あり、
夜の8時ごろに測定しても28℃!

という事で、
露天風呂の中の28℃のお湯(水?)を半分ほど放出し
ボイラーの温度を75℃に設定してお湯を追加
ボイラーから蛇口までの配管は何の保温もしていないので
蛇口から出たお湯の温度を測ると60℃をちょっと上回る程度でしたが
ちょどいい温度になりました。

という事で、ボイラーの石油使用料をセーブして入浴出来ました。
恐らく2リッター位で済んだと思われるので、ほぼ100円です。

昨日は風があって温泉に浸かっていると気持ちの良い事!
何のために温泉巡りをしているのか・・・

必要がないような・・・
これも階段現象の現れでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする