お墓のそばの山際の小さな湧き水で作った第一わさび田
周囲の木々が雪を遮り、暖かい湧き水のせいでわさびの葉は全く痛んでいませんでした。

ズームして見ると・・・

ブレてしまいましたが・・・
いかにも「根」が成長していそうな雰囲気です。
よほど水の中に指を突っ込んでみようと思いましたが、
根を痛める事を危惧して重いとどまりました。
一方、屋敷のわさび田
雪が降る前は8℃あった水温が雪解け水でほとんど0℃に近いと思われます。
従って成長しているのか・・・

株元の葉が少し大きくなったような・・・
プラシーボ効果かも?
谷水はきれいなように見える緒ですが、
結構泥が多くて(雨で増水した時に泥を流してくるのだと思いますが・・・)
わさびの根元が泥で埋まってきたようなので、
近々掃除をしてやろうと思います。
周囲の木々が雪を遮り、暖かい湧き水のせいでわさびの葉は全く痛んでいませんでした。

ズームして見ると・・・

ブレてしまいましたが・・・
いかにも「根」が成長していそうな雰囲気です。
よほど水の中に指を突っ込んでみようと思いましたが、
根を痛める事を危惧して重いとどまりました。
一方、屋敷のわさび田
雪が降る前は8℃あった水温が雪解け水でほとんど0℃に近いと思われます。
従って成長しているのか・・・

株元の葉が少し大きくなったような・・・
プラシーボ効果かも?
谷水はきれいなように見える緒ですが、
結構泥が多くて(雨で増水した時に泥を流してくるのだと思いますが・・・)
わさびの根元が泥で埋まってきたようなので、
近々掃除をしてやろうと思います。