錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

生活習慣病対策開始から4週間

2020-03-20 09:57:56 | 生活習慣病
健康診断の結果、生活習慣病と判定され、

無料で動脈硬化の検査が出来ると言われたので2月21日にABI/PWV検査を受けました。

ABI検査とは足首と上腕それぞれの血圧を測り、

足首の血圧が上腕より低いと、閉塞性動脈硬化症の可能性が出て来るという検査ですが錆鉄人は問題無し。

PWV検査は血管の硬さを測定し、血管が硬いほど血管年齢は高く、数値が高いほど動脈硬化が疑われるのですが

錆鉄人はこの数値が年齢平均よりも高く、つまり動脈硬化が進行しているという判定が出ました。

ガーン!

錆鉄人は100歳まで生きるつもりで年金受給を2年遅くしたというのに、このままでは損をしてしまう!

と思った訳ではありませんが(信じて!)、健康でいたい、早死にしたくはありません。


一応、ターミネーターなので油圧配管が丈夫に出来ているいう妄信は排除する事にして

動脈硬化の改善が出来るかどうかは分かりませんが、進行を防ぐために対策を即座に実行する事にしました。

健康診断を受けたのが12月末で、畑もしなければ何もせずに飲んで食べて太っていた上

1月に左手を怪我してからはほとんど椅子に座ってテレビを見ているだけという悪条件で、さらに体重は増加

従って、2月21日に検査した時の体重は72.2kg、

目標は「3か月後に体重68kg」と宣言したら無理をしないようにして下さいねと言われました。

対策は・・・

1.食べるご飯の量の削減(それまでのほぼ半分)
2.ウォーキングの実施(1日11,000歩目標)
  雨の日は中止
3.自転車漕ぎ
  最初の頃は30分で1週間後から1日1時間
4.腹筋
  最初は30回3セットしたのですが、翌日は腹痛で休み・・・現在は50回2セット
5.飲酒量
  無理をしないでと言われたので、休肝日2日の厳守(その分、翌日は余分に飲んでいますが・・・)

4週間後の今朝の体重は・・・

ジャーン!

68.6kg!

週間毎の体重の減り方も72.2kg→71.4kg→70.7kg→70.1kgkg→68.6kgとほぼ一定

腹筋も再び割れてきました。

が、肝心の「腹囲」はほとんど変わっていません。

内臓脂肪やお腹周りの死亡はそんなに簡単には減って行かないのです。

自転車を漕ぐのは大抵午後5時頃からなのですが、

テレビCMでは「たったの4週間で腹囲がマイナス11cm!」とか宣伝していますが

あんなにはみ出していたお腹の脂肪が「揺らすだけ」でたったの4週間でなくなるはずはありません。

これって絶対に「嘘」だと断言出来ます。


使うエネルギー以上に食べるから脂肪になって蓄えられたのであって

生活習慣病と言われるように生活習慣を変える以外に方法はありません。

ちなみに錆鉄人は血液検査でずーっと「高コルステロール」だったのですが、

その原因も調べると食べ過ぎと書いてあったので、意識的に食べる量を減らしています。

3か月後に同じ検査はしてくれないとの事でしたが、

筋肉量が減っている事を考慮して、目標体重は66kgに変更する事にしました。

腹囲を減らす為に腹筋を200回に上げようと思っています。

一緒にウォーキングに付き合ってくれている天女も、

最初の頃は足が痛いとか膝が痛くなったとか言っていましたが、解消したみたいで良かったです。

という事で、山登りに引っ張り出しているのですが徐々にグレードを上げて、

今年も涸沢紅葉登山に行きたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜の出芽チェックと山菜取りの注意

2020-03-20 08:59:14 | 山菜
今年の桜の開花が異様に早くなりそうなのは屋敷の花木を見ても分かります。

季節が2週間ほど早くなっている感じがします。

という事で、例年荒4月初めに出芽する山菜をチェックしてみました。

天女さんちの蔵の後ろは、ミズブキとコゴミの繁殖地

まずはコゴミ



2週間位前に見た時も、若干緑色になっていましたが、少し成長したような気がします。

コゴミの生える手前がミズブキ畑ですが、まだはえていないと思っていたのですが

雑草を取ろうとしたら出芽を発見



数日の間に一目に頭を持ち上げて来るはずです。


という事で・・・もうすぐ山菜取りの季節が訪れますが注意です。

サルはロケット花火を発射しても、「大きな音がするだけでサルに被害はない」と学習したので

もう逃げて行かずに少し離れて様子を見ているだけになっています。

山中で出会ったら集団で人間を襲ってくるようになるのは目前です。

イノシシは豚コレラの影響で数は少なくなりましたが

(例年だと3月中旬には裏のタケノコ山を掘るのですが、今年は掘った跡がありません。

 しかしながら、ウォーキング経路には、山から下りて来る足跡が数か所あります。)

昨年はイノシシがカギを掛けたシャッターや蔵の戸を破って家屋に浸入する事を学習し、

人間が住んでいる家の玄関さえ破ろうとしたように、やはり人間を怖がらなくなってきています。

熊は去年、勝山市の中心部の木に数日間住み着いて連日ニュースになっていました。

それは頭の悪い評論感が言うように「山に食べ物の木の実が少なかったから」ではなく、

熊が爆発的に増えていて、あらゆる所、人家の密集地の近くまで住み着いている事の現われです。

かつて、熊は人間の気配を察して逃げると言われていましたが、

それは鉄砲で撃たれた記憶が伝えられていただけの事で、鉄砲で殺された記憶はとっくの昔になくなっています。

現代の熊は人間のいる所にはおいしいものがあり、

人間はおいしいものを持っていると学習してしまった可能性があります。

キャンプ場などではゴミ箱をあさる熊が増えたと言われて久しくなっています。

つまり、獣にとって「人間は怖くない動物」だと思われてきているのです。

(そのうちに人間はエサを持っている、人間はエサになると学習した獣が増えてくると思われます。)

山中で出会った時、あるいは山菜取りで夢中になっている時、背後から襲われる可能性は高いと思われます。

山菜取りの最中に、熊が逃げるようにとラジオを鳴らしている人がいますが、

人間がいる事を知らせているだけかもしれません。

ラジオの音はむしろ周囲の異変、異音を消し、危難に備えられない可能性が高くなります。

獣だけではありません。

毎年、険しい斜面を滑落死て死んだとか、山菜取りで道に迷って遭難したいうニュースを聞きます。

そういう実情を認識した上で山菜取りに入って下さい。


また、大抵の山菜はスーパーや道の駅などで販売され、

ネットでは珍しい山菜も販売されています。

はるばると時間を掛け、危険を冒してまで山に山菜取りに行くのは

そこで採る山菜は「タダ」だからかもしれませんが、コストを計算するとどうなんでしょうか?

  さばかりの事に(山菜取りに)行かぬや
  さばかりの事に(山菜取り)に行くるや
  止せ止せ問答
                錆 啄木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女さんちは当分休業中

2020-03-20 08:41:43 | 農家民宿天女さんち
新型コロナによる感染防止のため、

天女さんちは外出自粛要請が解除されるまで「休業」しています。

解除された後は、新しいアクティビティも加わった天女さんちをお楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする