イタリアで飲んだビールで印象に残っている銘柄に「モレッティ」というのがある。イタリアで最もポピュラーなピルスナービールでありラベルのオッサンは一度見れば忘れない。この暑い夏、久しぶりにこのビールが飲みたくなり取り扱っているところを探してみた。通販では販売があるようだ。そして有難いことに新宿でも2件ほど店をみつける。早速店を訪れ注文する。小瓶330mlで800円はちと高い。グラスに注ぐと泡立ちは少なくすぐ消える。色は薄め。口当たりは軽くクセもない。しかし残念なことに記憶に残っている味とはかなり違う。もっとホップの香りがあり苦味が強かったと記憶している。酔った頭でどうして違いがあるのか考えてみた。そしてあることに思い当たる。最後に印象に残ったモレッティは自販機で買い求めた缶ビールだったことを思い出す。日本では何ら問題ない自販機でのアルコール販売であるが、海外では自販機でのアルコール販売は考えられない。となればノンアルコールのモレッティを飲んでいたことになる。そういえば日本のノンアルコールビールも妙に苦く「エビオス」の香りが強い。調べてみたところBIRRA MORETTI ZEROというのが見つかった。これをビールと思い込んでいたのだった。なんともお粗末な限り。
イタリアで飲んだビールで印象に残っている銘柄に「モレッティ」というのがある。イタリアで最もポピュラーなピルスナービールでありラベルのオッサンは一度見れば忘れない。この暑い夏、久しぶりにこのビールが飲みたくなり取り扱っているところを探してみた。通販では販売があるようだ。そして有難いことに新宿でも2件ほど店をみつける。早速店を訪れ注文する。小瓶330mlで800円はちと高い。グラスに注ぐと泡立ちは少なくすぐ消える。色は薄め。口当たりは軽くクセもない。しかし残念なことに記憶に残っている味とはかなり違う。もっとホップの香りがあり苦味が強かったと記憶している。酔った頭でどうして違いがあるのか考えてみた。そしてあることに思い当たる。最後に印象に残ったモレッティは自販機で買い求めた缶ビールだったことを思い出す。日本では何ら問題ない自販機でのアルコール販売であるが、海外では自販機でのアルコール販売は考えられない。となればノンアルコールのモレッティを飲んでいたことになる。そういえば日本のノンアルコールビールも妙に苦く「エビオス」の香りが強い。調べてみたところBIRRA MORETTI ZEROというのが見つかった。これをビールと思い込んでいたのだった。なんともお粗末な限り。