1973年、NHK少年ドラマシリーズ「つぶやき岩の秘密」を観て以来、「海の洞窟」「日本軍の金塊」「神社から伸びる秘密の地下通路」などに魅せられていた。それから35年の時を経てドラマの舞台が三浦半島との情報を得る。小学生時代の記憶と郷愁を拾い集めるかのように何度も三崎口の三戸海岸に足を運んだ。残念なことにこのドラマの原作となった新田次郎の文庫本はすでに廃刊となっていた。そこで復刊COMに復刊投票ページを見つけ投票したりもしていた。サイトから復刊規定の投票数に達しいたとのメールを1年ほど前に受け取った気がする。しかしそれも期待薄と忘れていた。そして今日、次なる獲物を求め本屋を覗く。平積みの文庫の山に「つぶやき岩の秘密」を見つけた。まぼろしでも見ているのかと二度見してしまった。知らぬ間に新潮より文庫が復刊されていたのだ。新田次郎を読むのは中学生の頃読んだ「槍ヶ岳開山」以来となる。なんだか読むのが勿体無いような気がしている。
プロフィール
最新コメント
- saitolab/ラミパス ラミパス ルルルルル (”スーパーミラー”の逆読み)
- 左門☆豊作/ラミパス ラミパス ルルルルル (”スーパーミラー”の逆読み)
- saitolab/学研 電子ブロック
- 左門☆豊作/学研 電子ブロック
- 研究員/よみうりランド さらば大観覧車
- 上北沢暗室管理人/よみうりランド さらば大観覧車
- 研究員/2025 走り初め 寒川神社
- リョウ/2025 走り初め 寒川神社
- saitolab/Nikon seriesE Zoom 36-72mm F3.5
- リョウ/Nikon seriesE Zoom 36-72mm F3.5
カレンダー
バックナンバー
カテゴリー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 582 | PV | ![]() |
訪問者 | 419 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 2,694,836 | PV | |
訪問者 | 1,198,491 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,616 | 位 | ![]() |
週別 | 2,606 | 位 | ![]() |