Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

東通工 ウォークマン

2020年03月29日 | 修理・工作・技術
昼休みにのぞいたワットマンでジャンク半額セールをやっていた。ジャンクコーナーの銀塩カメラやコンデジは涙をのんでスルー。これ以上ゴミを増やすわけにはいかない。ショーウインドに展示されていたウォークマンに目がとまる。今使っているスティックタイプのウォークマンは流石にバッテリーが劣化してきているのだ。見つけた展示品のジャンクの理由は液晶に気泡とのこと。店員さんに頼んで見せてもらう。傷も少なく程度は良い。液晶面に内部剥離による気泡がみられる。価格はラーメン2杯ほど。捨ててもよいつもりで購入。帰宅後充電し動作を確認してみる。Xアプリで通信と転送は正常を確認。液晶剥離は一度分解してみた。接着面の剥離のようで下手に剥がすよりこのままそっとしておいたほうが良さそう。バックライトが点灯し表示されれば気泡は見えない。バッテリーは2時間ほどでフル充電となった。劣化がどの程度かは今後のエージングで検証となる。今まで液晶パネル付きのウォークマンは毛嫌いしていた。バッテリーをいたずらに消耗する液晶が無駄に感じていた。何より大きい筐体も嫌だった。今回実機を手にしてみると想像していたよりはるかに小さく薄い本体に驚く。アルバムと選曲のUIはプレステメニューのようにクロスで表示されわかりやすい。メモリー容量は16Gだが必要十分。どうせヘンテコな懐メロしか転送しないのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする