セイコーのTYPE II(7123)を入手した。不動品とのことで分解してチェック。色々調べて基板不良が原因と判明。気長にジャンクで部品を探すかと諦めていた矢先、友人のリョウさんからドナー提供を受ける、有難や。早速基板交換すると秒針が刻みを再開した。しかし暫くすると秒針が同じ場所で脈動するようになった。カレンダー送りに問題があるようだ。仕方なく文字盤を降ろしてカレンダー機構を確認してみる。油切れのようだ。印刷文字も汚れていたのでクリーニングしてみるも印刷が薄れてしまう。曜日も日付も汚れて劣化が進行していた模様。それに何だかカビくさい。カレンダーもドナーからの移植を考えるも総合的にみてドナー側のほうが状態が良いことに気づく。結局、ケースと文字盤、針だけを残し機械はドナーからの移動とした。完全OHとはいかないが輪列やカレンダー機構は歯車を降ろして軽く清掃し注油。基板接点なども磨く。スペーサーも入れ替えて文字盤を戻し三針をセット。秒針の剣先には細心の注意を払う。組み上げて磨きベルトの調整をして作業終了。この当時のセイコーはケースはシャープでシンプル。文字盤はノーマルもいいが“ちりめん”など少し表情の違うものも素敵。究極の憧れはスーペリア モルファ蝶。
プロフィール
最新コメント
- saitolab/ラミパス ラミパス ルルルルル (”スーパーミラー”の逆読み)
- 左門☆豊作/ラミパス ラミパス ルルルルル (”スーパーミラー”の逆読み)
- saitolab/学研 電子ブロック
- 左門☆豊作/学研 電子ブロック
- 研究員/よみうりランド さらば大観覧車
- 上北沢暗室管理人/よみうりランド さらば大観覧車
- 研究員/2025 走り初め 寒川神社
- リョウ/2025 走り初め 寒川神社
- saitolab/Nikon seriesE Zoom 36-72mm F3.5
- リョウ/Nikon seriesE Zoom 36-72mm F3.5
カレンダー
バックナンバー
カテゴリー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 428 | PV | ![]() |
訪問者 | 301 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 2,698,187 | PV | |
訪問者 | 1,200,666 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,822 | 位 | ![]() |
週別 | 2,199 | 位 | ![]() |