Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

昼の歌謡曲

2023年06月09日 | 修理・工作・技術
時代に遅れること10年、ようやくbluetoothのカナル型イヤフォンを導入してみた。なかなか使う判断に到らなかったのは簡単なことで手持ちのネットワークウォークマンがbluetooth非対応だったから。iPhoneはバッテリー節約の観点から音楽プレーヤーとしての使い方は封印してきたのだ。今回、イヤフォンを無線化したきっかけは使わず放置していたアンドロイドスマホの活用から。simは期限切れで放置していたが2年ぶりくらいに充電してWiFi環境で様々更新して現役復帰。早速通勤で運用してみるも5.5インチパネルのスマホ2枚持ちは結構邪魔に感じる。そこで仕方なくbluetoothのトランスミッターを購入。これで昔の非対応プレーヤーをbluetooth環境に引き込めた。そこまでしても聴いている曲はやっぱり60年代から80年代まで。最近、仕事関係では20代の若者と話す機会が増えた。話題が音楽の話になって驚くのは、ビートルズもカーペンターズ、サイモンとガーファンクルなんて1mmも知らないらしい。邦楽でも陽水も松任谷由実、レベッカに米米もぜーんぶ知らんとのこと。2000年頃の曲ですら「懐かしい~!」だって。びっくりしたなぁもう!アジャパー!がちょーん、ハラホレヒレハレ、シオシオのパァ~である。わってくださいこの気持ち。わっかるかなー、わかんねぇだろうな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする