Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

ラムダッシュ ES8191 バッテリー交換(3回目)

2024年03月07日 | 修理・工作・技術

3枚刃で充分、シンプルで気に入っている

2006年から使い続けているパナソニックのラムダッシュ(ES8191)。今年で18年目を迎えバッテリー交換をした。6年ごとのバッテリー交換をしてきて今回で3回目の交換。バッテリーの型番はESLA50L250N→ESLA50L2507NからSLV9XL2507へと三度目の型番変更となった。ブーツなどの消耗品も交換しメンテナンスしてきたのでこのシェーバーはまだまだ現役。故障せず稼働している要因のひとつは本体の水濡れを極力避けてきたことにあると思う。販売当時のCMでは完全防水を謳っており風呂場で丸洗いできることをアピールしていた。しかし防水用シリコンパッキンなんて2-3年もすればその機能を失う。風呂場の湯気も水滴以上に筐体の隙間から内部に侵入し基板を侵す。このシェーバーは電源ボタンを長押しすると内刃の駆動が超音波洗浄モードになり刃の汚れを綺麗に洗い流せる。衛生面から内刃、外刃のヘッド部分だけは石鹸水で水洗いしてきた。今回のバッテリー交換で筐体内部を確認するも基板にダメージ箇所はなし。このシェーバーは世界中の出張に連れていったので愛着もある。あるとき海外出張先のホテルで早朝に洗顔しヒゲをあたっていた。なんだかいくら剃ってもヒゲが残っているなあとふと見るとシェーバーの透明保護カバーを付けたままだったことに気がついた。前夜の接待宴会とジェットラグで頭が朦朧としていたのだった。

交換したバッテリーはリサイクル対象

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする