
川崎大師の風鈴市が復活したとのことで最終日にロードバイクで遠征。往路は鶴見川を下り尻手、川崎を抜けて多摩川から大師さんへ。向かい風が強くて疲れる。祭りで多くの人出を覚悟していたが参拝客はそれほど多くない。初詣でやっていた参道を一方通行にしてロープを張っての規制などもなかった。コロナ規制前は大きな屋台を組んで顔の高さに全国の風鈴を大量に提げて売られていたがそのスタイルはなし。達磨風鈴が一か所に提げられていたが他の風鈴は少数が寂しく展示。気に入った風鈴は番号を確認して別の受付で買い求めるシステムとなっていた。せっかくデジタル一眼にマクロまで持ってきたが写欲をそがれ撮影もすぐにやめてしまった。

風鈴市見物前に本堂へお参り。横に立つ30前の女性二人が柏手を打っていた。思わず「叩いてはだめ」と言ってしまう。このひとことが余計なんだな。しかし、小学生でもあるまいに。参道では贔屓の”松屋の飴総本舗”でさらし飴、住吉屋総本店でくず餅を買って帰途に就く。

帰りは多摩川をガス橋まで辿り、新川崎から日吉を抜けて鶴見川へ。途中、新横浜のラーメン博物館に立ち寄り年会員のカードを更新。1年間で3回以上入館すると無料で更新してもらえる。こちらは盛況でどの店も30分程度の待ち行列。暑い中での走行ではあったが脚は残っていた。
本日の走行距離 65.69km ロードバイク積算 18,976km。
コロナ前の風鈴市
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます