黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

例幣使街道八木宿鎮守・母衣輪神社

2021-08-02 15:48:45 | 下野国

ひめちゃんと獅子丸は、少し早めに朝のお散歩に出ました。

岩神沼には、誰もいません。

岩神様、高縄の摩崖仏にもちょっと寄ります。

最近は、狭いながらもなんとか通路が確保されています。

おはようございます

みなさん、お元気のようです。

でも、この覆い屋が出来る前は、直接風雨にさらされていたんですよね

長い間よくぞ耐えました

 

摩崖仏の裏を通って帰ります。

摩崖仏裏には、古墳の葺き石と思われる石がたくさんあります。

おや、紫の花が咲いてる

藤が返り咲いたんだね

 

 

 

7月8日、雨でした。

でも、日光例幣使街道・八木宿の母衣輪神社(ほろわじんじゃ)に出掛けてみました。

八木宿の信号少し東になります。

街道西の風景です。

街道東の風景です。

神社前のこの道は、日光例幣使街道です

 

 

村社母衣輪神社です

 

左手には、青い銀杏の葉が繁ります。

実もなってます

昔、実家にも大きな大きな銀杏の木々がありました。

毎年毎年たくさんの実を付けてくれました。

ある時切り倒され、今では実家もなくなりました

 

説明板があります。

いまだ樹勢盛んなのですね

 

 

少し奥右手に、大きなクスノキです

 

 

このすぐ南に、由緒がありました。

ちょっと見にくいですけど、

御創建は定かでないが、上古と推定され、由緒も詳らかではないが、倭建命が東国征討の砌に、この地に駐屯され、武具(母衣)を奉納し、天地神祇を祀り武運を祈願した神跡と言い伝えられる。

倭建命(やまとたけるのみこと)が、母衣(ほろ)を奉納したんですか

 

 

拝殿で参拝です。

左手に、大きな竜の額が奉納されています。

 

境内社、八坂神社です。

隣には、庚申塔がたくさんある稲荷神社です。

 

ここは日光例幣使街道・八木宿の鎮守、母衣輪神社です

 

八木宿は、八木節の八木宿です

帰りは、例幣使街道を西に帰ってみましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 童沢用水記念碑(これが本当... | トップ | 八木宿本陣跡と雲上山龍善寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

下野国」カテゴリの最新記事