ひめちゃんが立ち止まります。
おや、ひめちゃんと獅子丸のシッポのまき具合は、同じようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/d2109d76b897a338f66ba8627c62dac9.jpg)
やってきたのは、小次郎パパ&タバサねーちゃん&ののこねーちゃんです。
ののこねーちゃんの体調が回復して、3名様のお散歩ができるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/50/81c483e7c5e2fdeaac17cfd3d0eca98d.jpg)
5名で、後になり先になり、お散歩して帰ります。
やはり、この3名だと、リーダーはタバサねーちゃんのようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a0/16fd9d82c3b68dc42e0de3505f5e245e.jpg)
しっかり先頭を歩いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
謂雲寺のあと、日枝神社に詣でました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/bb652e709ed85e088ac99d79bac4be3f.jpg)
いきなり大きな支柱が目に飛び込んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/cf9966b6f144a65f8d7c4f2cdc6761aa.jpg)
楠(くすのき)を支えているようです。
支柱のむこうに説明板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/3e65b8aa9faf5aab817f7f108cd35e40.jpg)
桐生城跡日枝神社のクスノキ群とあります。
南北朝時代に桐生国綱が神木として植えたとあります。
ここは桐生城(柄杓山城)の一部だったのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
説明板の向こうに、柄杓山ハイキングコースの案内があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/5b86298cf22e4a622e7e346e29a20ba7.jpg)
この奥からも、登れるようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
向こうに居館の謂雲寺の宝輪が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/3a3a3f5945fe57c39bd17b69b438966e.jpg)
ちょとトトロの森の雰囲気の中、拝殿に進みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/f4d91e4cf9acd8b34de465b3510c38d1.jpg)
森の雰囲気にはぴったりの拝殿です。
額には「村社日枝神社」とあります。
合祀された神々が拝殿・本殿の裏に丁寧に祀られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bc/ee5e908206d8779b0759a798c1dd2ee8.jpg)
ここから回り込んで本殿にお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7b/8b9a9742ede6f059b6738ac17ce16253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/035370acc0893d2c5e4df792ace7e1ff.jpg)
普通は本殿はしっかり覆われていて近づけないのですが、こんなにじかに拝めるとはありがたいことです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
八坂神社もあって御神輿が収納されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/0f71ef5abf3d0e649d5b8a772897dfcd.jpg)
一回りして改めて楠を見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/d4c8a6992bb5ff970ad49f21ec32d3eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/68/c156519029ada6c5e411da665d5f8a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/d4c8a6992bb5ff970ad49f21ec32d3eb.jpg)
トトロいないかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
葛塚城を何度も攻撃した佐野周防守も、このクスノキ群を見上げたのでしょうか?
(訪問は2018年10月25日です)
おや、ひめちゃんと獅子丸のシッポのまき具合は、同じようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/d2109d76b897a338f66ba8627c62dac9.jpg)
やってきたのは、小次郎パパ&タバサねーちゃん&ののこねーちゃんです。
ののこねーちゃんの体調が回復して、3名様のお散歩ができるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/50/81c483e7c5e2fdeaac17cfd3d0eca98d.jpg)
5名で、後になり先になり、お散歩して帰ります。
やはり、この3名だと、リーダーはタバサねーちゃんのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a0/16fd9d82c3b68dc42e0de3505f5e245e.jpg)
しっかり先頭を歩いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
謂雲寺のあと、日枝神社に詣でました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/bb652e709ed85e088ac99d79bac4be3f.jpg)
いきなり大きな支柱が目に飛び込んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/cf9966b6f144a65f8d7c4f2cdc6761aa.jpg)
楠(くすのき)を支えているようです。
支柱のむこうに説明板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/3e65b8aa9faf5aab817f7f108cd35e40.jpg)
桐生城跡日枝神社のクスノキ群とあります。
南北朝時代に桐生国綱が神木として植えたとあります。
ここは桐生城(柄杓山城)の一部だったのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
説明板の向こうに、柄杓山ハイキングコースの案内があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/5b86298cf22e4a622e7e346e29a20ba7.jpg)
この奥からも、登れるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
向こうに居館の謂雲寺の宝輪が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/3a3a3f5945fe57c39bd17b69b438966e.jpg)
ちょとトトロの森の雰囲気の中、拝殿に進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/f4d91e4cf9acd8b34de465b3510c38d1.jpg)
森の雰囲気にはぴったりの拝殿です。
額には「村社日枝神社」とあります。
合祀された神々が拝殿・本殿の裏に丁寧に祀られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bc/ee5e908206d8779b0759a798c1dd2ee8.jpg)
ここから回り込んで本殿にお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7b/8b9a9742ede6f059b6738ac17ce16253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/035370acc0893d2c5e4df792ace7e1ff.jpg)
普通は本殿はしっかり覆われていて近づけないのですが、こんなにじかに拝めるとはありがたいことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
八坂神社もあって御神輿が収納されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/0f71ef5abf3d0e649d5b8a772897dfcd.jpg)
一回りして改めて楠を見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/d4c8a6992bb5ff970ad49f21ec32d3eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/68/c156519029ada6c5e411da665d5f8a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/d4c8a6992bb5ff970ad49f21ec32d3eb.jpg)
トトロいないかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
葛塚城を何度も攻撃した佐野周防守も、このクスノキ群を見上げたのでしょうか?
(訪問は2018年10月25日です)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます