3日(土)。ひょうご防災リーダー講座の最終日でした。
この日は、午前10時半から河田恵昭教授の「防災リーダーに期待すること」の講座がありましたが、小学校のボランティア活動があったため、午前の講座を休ませていただきました。
本講座は、全35講座中28講座を履修することが、修了者とみなされ、防災士試験受験資格要件にもなります。
土日の用事を何とか工面し、避難訓練のレポートなども提出した結果、30単位を何とかいただき修了証をいただきました。
この講座に来ている方の9割以上が、講座修了後に予定されている「防災士」のテストに挑戦します。
合否は、まだ分かりませんが、同じ講座を受けている方々からの事前情報をいただく中で、勉強不足を補いました。
防災リーダー修了者、防災士試験に合格した方々は、住んでいる自治体へ情報提供され、以後は、本人の承諾があれば、地域の防災リーダーや防災士として活躍する運びとなっています。
三田から今年度防災リーダー講座を受けていた方は、全員で20名。半年間に渡る講座期間中、行動がほぼ一緒ということもあり、団結心が生まれています。
その中の19名の方が、三田駅近くのお店で、これからの地域での活躍を誓い「打ち上げ」となりました。
1次会が修了し、いつの間にか残ったお二人と2次会をすることになり沖縄料理のお店へ・・・・。
帰宅した頃は、もう間もなく午前様になる寸前でした。
新しい防災リーダーの皆さん!半年間お疲れさまでした!
この日は、午前10時半から河田恵昭教授の「防災リーダーに期待すること」の講座がありましたが、小学校のボランティア活動があったため、午前の講座を休ませていただきました。
本講座は、全35講座中28講座を履修することが、修了者とみなされ、防災士試験受験資格要件にもなります。
土日の用事を何とか工面し、避難訓練のレポートなども提出した結果、30単位を何とかいただき修了証をいただきました。
この講座に来ている方の9割以上が、講座修了後に予定されている「防災士」のテストに挑戦します。
合否は、まだ分かりませんが、同じ講座を受けている方々からの事前情報をいただく中で、勉強不足を補いました。
防災リーダー修了者、防災士試験に合格した方々は、住んでいる自治体へ情報提供され、以後は、本人の承諾があれば、地域の防災リーダーや防災士として活躍する運びとなっています。
三田から今年度防災リーダー講座を受けていた方は、全員で20名。半年間に渡る講座期間中、行動がほぼ一緒ということもあり、団結心が生まれています。
その中の19名の方が、三田駅近くのお店で、これからの地域での活躍を誓い「打ち上げ」となりました。
1次会が修了し、いつの間にか残ったお二人と2次会をすることになり沖縄料理のお店へ・・・・。
帰宅した頃は、もう間もなく午前様になる寸前でした。
新しい防災リーダーの皆さん!半年間お疲れさまでした!