ブロ友の片割れ月さんから、秋田県の民芸品をいただいた。
秋田には行ったことがないので、とても新鮮でうれしい。
まずは、ローカルヒーローである「超神ネイガー」(右)と、敵役のホジーネ(左)のストラップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/10/f82a82fc212200c3bf80eb6bbee2e840.jpg)
ネイガーという名の由来は、ナマハゲの決まり文句「泣ぐ子は居ねがぁ」だというから笑える。ネイガーに変身する前は、農業に従事する「アキタ ケン」という青年で、変身後はきりたんぽ型の剣「キリタン・ソード」を構え、比内地鶏クラッシュなる必殺技を繰り出すらしい。対するホジーネは、正気がないという意味の「ほじね」から来ており、ふてぶてしくて逃げ足も速いそうだ。仮面にはわかりやすく、「ホ」と書かれている。
地域色が炸裂した演出に、郷土愛がドカーンと伝わってきた。間違いなく秋田は、いいところなのだろう。
早速、ガラケーにつけようっと♪
それから、秋田限定ナマハゲキティちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/5bca63330e2c6e2c701848d3cc94b3bc.jpg)
こちらでは手に入らないレアものだ。
銀線細工が江戸時代からの伝統工芸のようで、ブローチもいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/bd795243c5c49948aad955a3d47b68ce.jpg)
デザインは「ラン」で、磨き直し券も入っていた。これはありがたい。
最後に、大きな箱が残っていた。中を開けると、「曲げわっぱ」なるお弁当箱である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/081dc534bab66dd9a189de534d22ad8a.jpg)
とたんに秋田杉の香りが漂ってきて、鼻孔をくすぐる。弁当族には重宝の一品だ。こちらではプラスティック製があふれているので、しなやかでスベスベとした木の手触りや、職人の高度な技術に感動した。
「なにそれ、おひつ?」
例によって、高2の娘が割り込んできた。
「お弁当箱だよ」
「へー、木でできてるのか。軽いね」
箱から出すと、「取扱説明書並びにご使用上の注意」という紙が出てきた。
ぬるま湯で数回湯通しして乾燥させると、木の匂いはなくなるそうだ。
食洗機は使えないらしいから、夫に洗わせるのはやめよう。
さらに、こんなことも書かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/15/585fd373786b4ac647b4251e472755d7.jpg)
「直火・電子レンジ・オーブン等の、使用は止めて下さい」
電子レンジはわかるけれど……。
「直火にかける人なんているのかな。燃えちゃうじゃん」
娘も首をかしげている。
「ははは、燃えるわぁ~」
「ひひひ、当たり前だよねぇ~」
わかり切っていることであっても、製造者としては書かないわけにいかないのだろう。
片割れ月さん、楽しい秋田グッズをありがとうございました!
秋田ついでに、稲庭うどんが食べたくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/b2b19eb2db2595e3407c99e2498c999f.png)
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
秋田には行ったことがないので、とても新鮮でうれしい。
まずは、ローカルヒーローである「超神ネイガー」(右)と、敵役のホジーネ(左)のストラップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/10/f82a82fc212200c3bf80eb6bbee2e840.jpg)
ネイガーという名の由来は、ナマハゲの決まり文句「泣ぐ子は居ねがぁ」だというから笑える。ネイガーに変身する前は、農業に従事する「アキタ ケン」という青年で、変身後はきりたんぽ型の剣「キリタン・ソード」を構え、比内地鶏クラッシュなる必殺技を繰り出すらしい。対するホジーネは、正気がないという意味の「ほじね」から来ており、ふてぶてしくて逃げ足も速いそうだ。仮面にはわかりやすく、「ホ」と書かれている。
地域色が炸裂した演出に、郷土愛がドカーンと伝わってきた。間違いなく秋田は、いいところなのだろう。
早速、ガラケーにつけようっと♪
それから、秋田限定ナマハゲキティちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/5bca63330e2c6e2c701848d3cc94b3bc.jpg)
こちらでは手に入らないレアものだ。
銀線細工が江戸時代からの伝統工芸のようで、ブローチもいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/bd795243c5c49948aad955a3d47b68ce.jpg)
デザインは「ラン」で、磨き直し券も入っていた。これはありがたい。
最後に、大きな箱が残っていた。中を開けると、「曲げわっぱ」なるお弁当箱である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/081dc534bab66dd9a189de534d22ad8a.jpg)
とたんに秋田杉の香りが漂ってきて、鼻孔をくすぐる。弁当族には重宝の一品だ。こちらではプラスティック製があふれているので、しなやかでスベスベとした木の手触りや、職人の高度な技術に感動した。
「なにそれ、おひつ?」
例によって、高2の娘が割り込んできた。
「お弁当箱だよ」
「へー、木でできてるのか。軽いね」
箱から出すと、「取扱説明書並びにご使用上の注意」という紙が出てきた。
ぬるま湯で数回湯通しして乾燥させると、木の匂いはなくなるそうだ。
食洗機は使えないらしいから、夫に洗わせるのはやめよう。
さらに、こんなことも書かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/15/585fd373786b4ac647b4251e472755d7.jpg)
「直火・電子レンジ・オーブン等の、使用は止めて下さい」
電子レンジはわかるけれど……。
「直火にかける人なんているのかな。燃えちゃうじゃん」
娘も首をかしげている。
「ははは、燃えるわぁ~」
「ひひひ、当たり前だよねぇ~」
わかり切っていることであっても、製造者としては書かないわけにいかないのだろう。
片割れ月さん、楽しい秋田グッズをありがとうございました!
秋田ついでに、稲庭うどんが食べたくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/b2b19eb2db2595e3407c99e2498c999f.png)
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
ふなっしーの人気ぶりは知らないけど、キャラはしゃべるべきではないなんて思った。特撮ヒーローならともかく…。
楽しい贈り物ですね。
私、ご当地キティちゃんも好きなのですよ。
まげわっぱのお弁当箱も素敵です。
1月からのお弁当が楽しみですね。
ティファニーでもと思ったけど、それは旦那さんにお任せしました。
荷造りの際にせっかく書いたラブレターを入れ忘れました、m(。・ε・。)mスイマソ-ン
今年の我が家のクリスマスケーキはバタークリームにしました。
昔たべたバタークリームの味が忘れられなくて、私がダダをこねました/(*ε*) アイタタ・・・
HOJINASHIとは別な発音記号がないと表記できない音でした。
6年ほど前のことでしょうか。
正月に秋田へ帰省した時に、4月から小学校に上がるという甥っ子に会いました。
何かお祝いにあげようか?と言うと、横からママ(義妹)が、東京には何でもあるから好きなことを言ってみたら?という趣旨のことを、理解できない発音でささやきました。
しばらく考えていた甥っ子が意を決したように言います。
「秋葉原、近い?」
「秋葉原?近くはないけど行けるよ。」
「じゃ、秋葉原に行ってネイガーフィギュア買って!このくらいのやつ!」
甥っ子の手は40センチくらいに開かれています。
「あの…ネイガーって何?」
「えっ!?知らないの!!?」
その場にいた秋田県人全員から非難の視線を浴び、
口々にネイガーの強さと素晴らしさをレクチャーされました。
わかった!わかったけど、秋葉原のフィギュアショップにはいないと思うぞ、ネイガーは。
あまりに言われてしかたなく、帰宅後問い合わせたら、なんと一時あったのだそうです、巨大ネイガーが!
でも、秒殺で売り切れたのだそうです。
甥っ子を落胆させたのは言うまでもありません。
東京に人が集まる理由は、便利だからだろうね。
鉄道網が発達しているから車はいらないし、24時間営業の店がたくさんあり、遊ぶ場所にも困らないもの。
東京を離れたくないという人は多いね。
でも、地方のゆったりした暮らしのほうが、絶対豊かだと思う。
引退したら、田舎でくらそうかな。
実は、曲げわっぱが一番うれしかったんです(笑)
お弁当族ですもの。
おにぎりが面倒になってきて、ごはんも入れられるサイズの弁当箱がほしいなぁと思っていたところでした。
1月からといわず、明日から使います♪
洗うのも楽そうですね。
なまはげキティちゃんは、うしろ姿も可愛いです。
ナマハゲの黒い毛がフサフサとしているところなんか。
ネイガーは動画で見られるみたい(笑)
このたびは、いろいろとありがとうございました。
書き忘れましたが、ラベルの筆跡がステキでした。
折り目正しい字を書かれるんですね。
字は美的感覚といいますから、ブローチのセンスのよさにも納得したりして。
ラブレターをもらい損ねて残念…。
うちは昨日がクリスマス会第1弾、今日が第2弾、25日に第3弾です。
クリームなしのアップルパイが欲しくなるかも(笑)
デブりんにならないように気をつけます!
アキバ進出していたとは、おそるべしネイガー!!
それほど人気があるなら、常時販売すればいいのに。
そういうわけにもいかないのかしら。
発音って、ネックですよね。
文字で見ればわかるのに、聞き取りはできなかったりして。
リスニングの訓練が必要かも。
甥御さんは、そろそろ中学生でしょうか。
ネイガーを卒業して、ガンダムを見たいとか言ってくれないかな~(笑)
曲げわっぱも、有名な工芸品で。お弁当が楽しみですね。
ご当地キティちゃん、こちらにもいろいろあるけれど、
さすが なまはげバージョンは インパクト大です!
曲げわっぱ、今日は初めて使いました。
ほどよく水気を吸い取り、汁がたまることもありません。
軽くていい感じです。
ナマハゲの迫力はスゴいですね。
生で見たことはないけれど、テレビだけで十分(笑)
でも、キティちゃんだったら、可愛くていいかも。
ネイガーはそんなに有名だったんですね。
動画で勉強しなくっちゃ。