これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

2016 今年の漢字

2016年12月15日 22時05分05秒 | エッセイ
 2016年の漢字は「金」。
 またかよ……。
 漢字は星の数ほどあるのだから、もっとバリエーションを豊富にしてほしい。
 さて、私にとっての今年の漢字は何だろう。
 うーん。
 「文」ではないだろうか。
 教員の世界では、文章が書けないと損をする。昇進試験には大概論文がつきものだし、「私はこんな取り組みをして、こんな成果を上げた」と申告するのも文章でだ。熱心で面倒見のいい先生なのに、文章力がないため、過小評価されている同僚を知っている。
 逆に、5時にはさっさと帰り、授業は手抜きの連続でも、それなりの論文を書けば昇進試験の合格率は高い。いや、決して私のことではないが。
 今年は4月から12月まで、論文や会議録、計画書などの提出に悩まされた。昨日も、大きな会議の記録を整理したばかりである。エッセイであれば、「〇〇は自分の発表が終わると、すぐさま寝に入った」とか、「××は、メモを取るふりをして内職を続けた」などと茶化すこともできるが、会議録ではそうもいかない。面白くない内容を淡々と書き連ね、キーボードの一部になった気持ちで進めないと、とてもやっていられない。
「やっと終わった!」と解放感を味わっても、何日か後には次の作文が待っていて、エンドレスである。
 書いている本人が「つまんね~」と思っているのだから、他人が読んだら「クソつまんね~」となるに違いない。モノ書きのはしくれとして、屈辱以外の何物でもないが、仕事だからやるしかない。
 


 そういえば、3月に卒業生を送り出して以来、学級だよりを書く機会がなくなった。
 月ごとの予定や日常の気づきに加えて、余ったスペースには作った料理や、出かけた場所を写真つきで書き込んでいた。毎日の学級日誌でも、生徒の感想にコメントを返したりして、自由度が高かった気がする。読んだ生徒が「クスクス」と笑ってくれると、「また明日も頑張ろう」と思ったものだ。
 もう担任を持つことはないかもしれないな……。
 ちょっぴり淋しいけれど、ますます増える「文」の攻勢に耐えていかなければ。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボーナスが出た~! | トップ | 2016 忘年会 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は... (ZUYA)
2016-12-15 22:59:25
やはり『酒』かな、今年は

本当によく飲んだ

来年はなんだろうか...
返信する
忘年会 (砂希)
2016-12-16 20:29:10
>ZUYAさん

酒でしたか。
こちらはあまり飲まなかったです。
年々飲めなくなっているというのが正確なところかも。
日本電産のカリスマ社長・永守氏は、睡眠が浅くなるという理由からお酒をやめたそうです。
スパッとやめられるところが一流ですね。
私はやめたあと、ちょくちょく手を出します。
中途半端(笑)
返信する
否定しなくても(笑) (片割れ月)
2016-12-17 15:25:37
先生という職業は挨拶と作文は付き物すね、砂希さんの得意分野なのでは…
会議用の文章だとオチを考えたりしないで堅物を通してください(笑)
私も役所に出す報告書を事件ごとに書きますが、嘘偽りのないありのままを断定して書くのが苦手です…
かといって逃げ道のつもりでちょっとぼかすと突っこまれるし…(笑)

「金」は何年か前にもあったような…高僧も金に目が眩むということでしょうかヽ(´o`; オイオイ
私の漢字は「緩」だったかな~
何事もペースダウンの一年でした(_ _;)…パタリ
返信する
 (砂希)
2016-12-17 20:00:01
>片割れ月さん

「緩」ですか?
私から見ると「孝」なんじゃないかと思います。
親孝行ですもの。
お母様にすっかり頼られているように見えます。
ところで、会議録が会誌の原稿となるため、参加者に確認をしてもらうことにしました。
オブラートに包まず露骨に表現した箇所は「修正してください」と、ことごとく言われました(笑)
見てもらってよかったです。
勝手に掲載していたら、あとで暴動が起きるところだったかも。
こちらは、バカ正直な文でもいけないようです(笑)
返信する
今年の漢字 (ヤッギー)
2016-12-18 14:28:41
今年の漢字は金でしたか。私にとっても金だった気がします。

新しいエアコンや携帯を買わなければならず散財してましたから…。

先生は文ですよね。学校の用事で文章を書く機会が多いですものね。
返信する
散財 (砂希)
2016-12-18 17:16:33
>ヤッギーさん

あらまあ、結構な散財をなさったようですね。
文といっても、書きたい文ならストレスはたまりません。
つまらない文を書かなければならないのが苦痛で…。
でも、この先も同じことが続きそうです。
給料のために頑張らなければ(笑)
てことは、やっぱり「金」でしょうか。
返信する
駄文・名文・カナブンブーン (Hikari)
2016-12-19 20:17:37
私も、かなりの勢いで文を綴ります。
ブログを書く暇がなくなるほどの分量が減らない!
そのまま年を越しそうな勢いです。
私の場合は報告書や計画書が多いです。
かつ、自分が書く40倍ほど、点検業務もあります。
文だけでなく、表もよく作ります。
先日、職場の広報誌みたいなものに原稿を頼まれ、ウルトラソウルを込めて名文を書いたつもりが、真っ赤になって返されてきました。
職場には似合わない、情緒的な文だったようです。
ふん。
修正案を考えているはずの頭の中に、ピコ太郎の「エビinビン でも カナブンブーン」がふと頭をよぎったのでした。
返信する
迷文 (砂希)
2016-12-19 21:50:31
>Hikariさん

点検業務はストレスがたまりそうです。
自分で書くより楽ですが、ミスを見つけられなかったら、点検者の責任になりますからね。
私には向いていない気が……。
しかし、そのうち、私にも役割が回ってくると思います。
今日は作文苦手な男に言いがかりのようなクレームをつけられ、無駄な時間が発生しました。
22日が終業式なので、以降は休むつもりでいましたが、作業が追い付かないかも???
つまらない文ばかり書いていると、ブログを更新したくなります。
バランスとって生きているんですね(笑)
返信する

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事