「崩れる」と「崩す」~
崩れる(動詞)⇒崩れ(名詞)
崩す(動詞) ⇒崩し(名詞)
崩れて欲しくないのに、「崩れてしまう・崩れる」。
形を変えたいから「崩す」。
空手の試合で、
技を対手に当てる為に、基本技の型を当てられる形へ崩して(変化させて)使う(変化技・崩し技)。
(ア)上記の結果、必ずその技が決まる―基本技が技化した状態。
(イ)上記の結果、当たる時も当たらない時もある―技化の未完・未熟・過程。
基本技を当てられる形へと崩そう(変化させよう)としても、
相手の揺さぶりで、意図する形へと崩せず、当てられない形に崩れてしまう。
技の変化(変化技)とは、基本技の型を自分の思い・意図通りに崩せて使える。
技の崩れ(崩れ技)とは、基本技を思い通りに崩せない・使えない・当てられない(技の使い方の質の崩れ)。
また、思い通り崩せて(変化できて)いる・当てられているのに、相手を倒す威力が発揮できない(技型の威力・質の低下)。
「技の崩れ」も「技の崩し」も現象としては、技の変化である。
違いは、その使用している者の認識であり、意図・思い通りに変化させられているか・否か?
思い通りに、技を崩せる・変化させられているのに、
相手に当たらない、または当たっても相手を倒せない時、
(ア)初めから、そのようであるなら、技の未完・未熟。
(イ)過去に当てられていた・倒せてしいたのに、今はダメなら、それは技の質の崩れ・劣化・変化。
崩れる(動詞)⇒崩れ(名詞)
崩す(動詞) ⇒崩し(名詞)
崩れて欲しくないのに、「崩れてしまう・崩れる」。
形を変えたいから「崩す」。
空手の試合で、
技を対手に当てる為に、基本技の型を当てられる形へ崩して(変化させて)使う(変化技・崩し技)。
(ア)上記の結果、必ずその技が決まる―基本技が技化した状態。
(イ)上記の結果、当たる時も当たらない時もある―技化の未完・未熟・過程。
基本技を当てられる形へと崩そう(変化させよう)としても、
相手の揺さぶりで、意図する形へと崩せず、当てられない形に崩れてしまう。
技の変化(変化技)とは、基本技の型を自分の思い・意図通りに崩せて使える。
技の崩れ(崩れ技)とは、基本技を思い通りに崩せない・使えない・当てられない(技の使い方の質の崩れ)。
また、思い通り崩せて(変化できて)いる・当てられているのに、相手を倒す威力が発揮できない(技型の威力・質の低下)。
「技の崩れ」も「技の崩し」も現象としては、技の変化である。
違いは、その使用している者の認識であり、意図・思い通りに変化させられているか・否か?
思い通りに、技を崩せる・変化させられているのに、
相手に当たらない、または当たっても相手を倒せない時、
(ア)初めから、そのようであるなら、技の未完・未熟。
(イ)過去に当てられていた・倒せてしいたのに、今はダメなら、それは技の質の崩れ・劣化・変化。