子供のことをちゃんと見てなかったと反省する布美枝さん。
自分も女房や子供と話をろくにしてないと話す貴司さん。
自分も家族に話をするから、布美枝さんにも「村井さんにしっかりついていけよ。」と励まします。
貴司さんは、安来に帰っていきます。
水木さんが、起きてきます。
布美枝さんが、藍子ちゃんの夢である高尾山に登ろうと提案します。
水木さんは、「せっかくなら、もっと高い山にせんか。」と言います。
富士山の麓の山荘を買う段取りをしていたようです。藍子ちゃんの作文の話を聞いて思い立ったとのこと。
お父ちゃん(水木さん)は、ちゃんと考えてくれていたのです。
初夏の土曜日、家族で富士山麓の山荘を訪れます。
別荘ではなく山小屋?建て付けも悪く、蜘蛛の巣、ほこり、かびくさい。立地は良いようですが。
姉妹おそろいの提灯袖のブラウス、かわいいです。布美枝さんの手作りですね。
藍子ちゃんは、水木さんの仕事の心配をします。
布美枝さんは
「無理してでも、お父ちゃんもお母ちゃんも、みんなでここに来たかったんだわ。」と言います。
電気がきてない。ローソクの灯りで、晩ご飯。
昔のヨーロッパの貴族と同じと水木さんは言いますが。
藍子ちゃんが、クラスの子に、妖怪なんかいないのに、お父ちゃんは漫画で嘘を書いていると言われていることを話します。
水木さんは、妖怪を見たことはないが、気配を感じる、お父ちゃんは、昔から伝わっている妖怪やお化けのことをわかりやすように漫画で書いているのだと説明します。
「怖い話をすると、夜中、トイレに行けなくなるよ」と藍子ちゃん。
今日のひとこと
「怖がっているのは、妖怪やお化けを信じている証拠だな。」
と水木さんが言います。
藍子ちゃんの満面の笑顔![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
“みえんけどおる”
このドラマのテーマです。
人にはみえないものがあるけれど、みえないものこそ、大切なのだということです。
布美枝さんは、水木さんとも藍子ちゃんとも、正面から向き合って悩みを解決しました。
素敵な回だったと思います。
来週は、水木さんの戦争体験が語られるようです。注目!
自分も女房や子供と話をろくにしてないと話す貴司さん。
自分も家族に話をするから、布美枝さんにも「村井さんにしっかりついていけよ。」と励まします。
貴司さんは、安来に帰っていきます。
水木さんが、起きてきます。
布美枝さんが、藍子ちゃんの夢である高尾山に登ろうと提案します。
水木さんは、「せっかくなら、もっと高い山にせんか。」と言います。
富士山の麓の山荘を買う段取りをしていたようです。藍子ちゃんの作文の話を聞いて思い立ったとのこと。
お父ちゃん(水木さん)は、ちゃんと考えてくれていたのです。
初夏の土曜日、家族で富士山麓の山荘を訪れます。
別荘ではなく山小屋?建て付けも悪く、蜘蛛の巣、ほこり、かびくさい。立地は良いようですが。
姉妹おそろいの提灯袖のブラウス、かわいいです。布美枝さんの手作りですね。
藍子ちゃんは、水木さんの仕事の心配をします。
布美枝さんは
「無理してでも、お父ちゃんもお母ちゃんも、みんなでここに来たかったんだわ。」と言います。
電気がきてない。ローソクの灯りで、晩ご飯。
昔のヨーロッパの貴族と同じと水木さんは言いますが。
藍子ちゃんが、クラスの子に、妖怪なんかいないのに、お父ちゃんは漫画で嘘を書いていると言われていることを話します。
水木さんは、妖怪を見たことはないが、気配を感じる、お父ちゃんは、昔から伝わっている妖怪やお化けのことをわかりやすように漫画で書いているのだと説明します。
「怖い話をすると、夜中、トイレに行けなくなるよ」と藍子ちゃん。
今日のひとこと
「怖がっているのは、妖怪やお化けを信じている証拠だな。」
と水木さんが言います。
藍子ちゃんの満面の笑顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
“みえんけどおる”
このドラマのテーマです。
人にはみえないものがあるけれど、みえないものこそ、大切なのだということです。
布美枝さんは、水木さんとも藍子ちゃんとも、正面から向き合って悩みを解決しました。
素敵な回だったと思います。
来週は、水木さんの戦争体験が語られるようです。注目!