静子(役名)は、母親から、役者をやめるように言われたようです。
本人は、役者を続けたいのに。
「今晩は、泊まっていき。」と栗子。
静子の両親が放送局へ。
四ノ宮は、両親に、もったいないと。
『お父さんはお人好し』は、もっと人気が出ると。
「もう一度お嬢さんの話を聞いてやって下さい。」
月を見上げる千代。
眠れない静子が、出てきます。
千代は静子に、「よそいって、初めて、自分とこの良さがわかりますのや。」「あんたには、ちゃーんと帰る場所があって、あんたを待ってるお人がいてはんねんもん。」「あしたは、家に帰り。」「あしたもきっと晴れや。」
本の読みあわせ。
静子が遅れてやって来て、両親を説得できたようです。
千代のところへ行き、「おおきに。お母ちゃんのおかげや。」
台本は、6分の1しか届かず。
放送まであと4日。
台本は、最後まで完成せず。
本番の日。
栗子が千代へと持ってきた花かごの花は、バラ。
赤いバラの花言葉は、「愛」です。
栗子が千代に、「春子は、正真正銘、あてとテルヲさんの血ひいた子や。せやさかい、守ってやってや。」
◎本日のええとこ
千代が栗子に、「血がつながっていようといまいと、そないなこと、どないでもよろしいのや。春ちゃんは、もううちの大切な家族だす。一生うちが守る。栗子さんもそうやで。」
「おおきに。」と栗子。
良い場面でした。ウルッとしました。
でも、栗子の遺言のようでもあります。そうでないことを祈ります。
※次回への期待度○○○○○○○○(8点)
本人は、役者を続けたいのに。
「今晩は、泊まっていき。」と栗子。
静子の両親が放送局へ。
四ノ宮は、両親に、もったいないと。
『お父さんはお人好し』は、もっと人気が出ると。
「もう一度お嬢さんの話を聞いてやって下さい。」
月を見上げる千代。
眠れない静子が、出てきます。
千代は静子に、「よそいって、初めて、自分とこの良さがわかりますのや。」「あんたには、ちゃーんと帰る場所があって、あんたを待ってるお人がいてはんねんもん。」「あしたは、家に帰り。」「あしたもきっと晴れや。」
本の読みあわせ。
静子が遅れてやって来て、両親を説得できたようです。
千代のところへ行き、「おおきに。お母ちゃんのおかげや。」
台本は、6分の1しか届かず。
放送まであと4日。
台本は、最後まで完成せず。
本番の日。
栗子が千代へと持ってきた花かごの花は、バラ。
赤いバラの花言葉は、「愛」です。
栗子が千代に、「春子は、正真正銘、あてとテルヲさんの血ひいた子や。せやさかい、守ってやってや。」
◎本日のええとこ
千代が栗子に、「血がつながっていようといまいと、そないなこと、どないでもよろしいのや。春ちゃんは、もううちの大切な家族だす。一生うちが守る。栗子さんもそうやで。」
「おおきに。」と栗子。
良い場面でした。ウルッとしました。
でも、栗子の遺言のようでもあります。そうでないことを祈ります。
※次回への期待度○○○○○○○○(8点)