松阪の観光関連旅レポートを読んで、行ってみたい……
google mapを眺めていて、白山町二俣の「蓮棚田」からはそう遠くはないようだ、
名松線とともにしばらく走って、松坂ベルファームの東駐車場※を目指せばOK。
ここら辺、なんとゴルフコースの多いことか!
伊賀地方も大概多いと思っていたけれど、(上から見ると)スゴイね(笑)。
予習では、この「東駐車場」が美濃田の旅のスタート地点になりそうなので…
これは復習の図!
では、松坂ベルファームの東駐車場に着くとちゃんと案内があるのです。
美濃田ウォーキングコース短縮編案内図(リンク先は松阪市HP)
駐車場入口から徒歩スタートです。
車で出るときは出口は別にあります。
目の前に「美濃田大仏への竹林街道」案内、酔いそうに歪んでるのがまたいい。
どんな風景が待っているのか、ワクワクします…
少し民家の前の道を通りますが、地区の人たちがお世話をされていて、
道案内代わりに「花桃」が植栽されており、迷わず進めます。
この日は風が強く、その風に稲の穂が波打っている様を見て、
炎天下だけど、この風に救われる…
目の前に広がる田園風景と奥に竹林が見え、

「花桃」が導いてくれ、草も刈られ、スッキリして、風も背中を押してくれて
これ以上の心地よい景色はあまり経験したことがないような…
さて、目の前の竹林に「こっちだよぉ~」と呼ばれた気がします。

元々は雑木林だったそう、
それがいつの間にか竹藪に、でも放っておいたら荒れるばかり…
そこを美濃田地区の有志の方々が整備し、
一瞬京都・嵯峨野かと思えるような竹林になったとか。
(ワタシ実際ノ嵯峨野ハ 知ラネイケド(笑))
竹林に入った途端、竹が陽の光をさえぎってくれ、
風も心地よく吹き、時折竹の音(竹同士がふれあう音でしょうか)が聞こえ、
神秘的なことこの上ない、ここを一人で歩けると思ったら、
近道に通る人が一人、おられました(笑)。
ではもう少し進みますが、何やら涼しげな音が聞こえてきました…
休憩所があってテーブルに椅子、おまけに「蚊取り線香」、雑記帳など
優しいねぇ、嬉しいですねぇ、有志の方に感謝です。
風鈴の様子は、写真だけでは伝わらないので、こんな感じです☟

もう少し進むと「石垣」も見えます、元々お城があったのでしょうか?
ここで竹林の外に出ますが、この時期は

「七夕街道」でした、素直な願いに同感!

もうすぐ「大仏」」さんに会えますが、ここで振り向く「竹林」。
「敏太(ミヌダ)神社」
美濃田「竹林街道」だけのご紹介になりました(笑)

続きは、また
追記、こんなWeb ページもありますよ 是非どうぞ
google mapを眺めていて、白山町二俣の「蓮棚田」からはそう遠くはないようだ、
名松線とともにしばらく走って、松坂ベルファームの東駐車場※を目指せばOK。

伊賀地方も大概多いと思っていたけれど、(上から見ると)スゴイね(笑)。
予習では、この「東駐車場」が美濃田の旅のスタート地点になりそうなので…

では、松坂ベルファームの東駐車場に着くとちゃんと案内があるのです。


駐車場入口から徒歩スタートです。
車で出るときは出口は別にあります。
目の前に「美濃田大仏への竹林街道」案内、酔いそうに歪んでるのがまたいい。
どんな風景が待っているのか、ワクワクします…


少し民家の前の道を通りますが、地区の人たちがお世話をされていて、
道案内代わりに「花桃」が植栽されており、迷わず進めます。

この日は風が強く、その風に稲の穂が波打っている様を見て、
炎天下だけど、この風に救われる…

目の前に広がる田園風景と奥に竹林が見え、



「花桃」が導いてくれ、草も刈られ、スッキリして、風も背中を押してくれて
これ以上の心地よい景色はあまり経験したことがないような…
さて、目の前の竹林に「こっちだよぉ~」と呼ばれた気がします。






それがいつの間にか竹藪に、でも放っておいたら荒れるばかり…
そこを美濃田地区の有志の方々が整備し、
一瞬京都・嵯峨野かと思えるような竹林になったとか。
(ワタシ実際ノ嵯峨野ハ 知ラネイケド(笑))
竹林に入った途端、竹が陽の光をさえぎってくれ、
風も心地よく吹き、時折竹の音(竹同士がふれあう音でしょうか)が聞こえ、
神秘的なことこの上ない、ここを一人で歩けると思ったら、
近道に通る人が一人、おられました(笑)。
ではもう少し進みますが、何やら涼しげな音が聞こえてきました…



休憩所があってテーブルに椅子、おまけに「蚊取り線香」、雑記帳など
優しいねぇ、嬉しいですねぇ、有志の方に感謝です。
風鈴の様子は、写真だけでは伝わらないので、こんな感じです☟


もう少し進むと「石垣」も見えます、元々お城があったのでしょうか?
ここで竹林の外に出ますが、この時期は



「七夕街道」でした、素直な願いに同感!


もうすぐ「大仏」」さんに会えますが、ここで振り向く「竹林」。


美濃田「竹林街道」だけのご紹介になりました(笑)



続きは、また
追記、こんなWeb ページもありますよ 是非どうぞ