NHK名古屋のHPで見つけました。(知人に教えられですが)
その1★「どうする家康 お宝から見る!伊賀越え」★です。
「神君伊賀越え」に関する超貴重な資料が保管されている「伊賀流忍者博物館」※の取材など、
なかなか興味のわく内容です、ぜひ

ちなみに、※館内の甲冑の写真や「伊賀越え」や「天正伊賀の乱」の解説もあります。
今年の1月に訪れた時の館内の写真からピックアップ
前段として「天正伊賀の乱」とは?

翌年の「本能寺の変」後の家康の動き…

伊賀越え時の甲冑

「伊賀忍者が生まれたそのわけ?」

「三国地誌」に残る「伊賀の薬の数々」(※今の地図とは逆に見てください)

じっくり見ているととても勉強になる気がしました、
今更ですが、「伊賀ってやっぱり『忍びの国』なんだ」って思ってしまった…
・・・・・・・・・・
その2「お城ニュース」から
★【御城印3枚並べると『神君伊賀越えの地図になる』】★
『7月24日(月)から11月30日(木)までの間、
山田牧場・伊賀流忍者店・山星商会において
「神君伊賀越えキャンペーン」と題して小川城・比自山城・和田城の
新作御城印が発売されます。
この期間限定御城印を3枚並べると
「神君伊賀越え」で諸説あるうちの4ルートが載った地図が完成します。』

この話に、思わず飛びついてしまいました!
「和田城」は、私的にお先に(2020年10月)行っておりますがその折には「御城印」はなかった💦
当時の「和田城攻略blog」です。
冒険気分で楽しかった「山城探し」だったこと、思い出しました(笑)。
詳細はリンク先を
そうそう、今日家人は朝から「鬼面及びその衣装の虫干し」です。
虫干し日和です…
その1★「どうする家康 お宝から見る!伊賀越え」★です。
「神君伊賀越え」に関する超貴重な資料が保管されている「伊賀流忍者博物館」※の取材など、
なかなか興味のわく内容です、ぜひ




ちなみに、※館内の甲冑の写真や「伊賀越え」や「天正伊賀の乱」の解説もあります。
今年の1月に訪れた時の館内の写真からピックアップ
前段として「天正伊賀の乱」とは?

翌年の「本能寺の変」後の家康の動き…

伊賀越え時の甲冑


「伊賀忍者が生まれたそのわけ?」


「三国地誌」に残る「伊賀の薬の数々」(※今の地図とは逆に見てください)

じっくり見ているととても勉強になる気がしました、
今更ですが、「伊賀ってやっぱり『忍びの国』なんだ」って思ってしまった…
・・・・・・・・・・
その2「お城ニュース」から
★【御城印3枚並べると『神君伊賀越えの地図になる』】★
『7月24日(月)から11月30日(木)までの間、
山田牧場・伊賀流忍者店・山星商会において
「神君伊賀越えキャンペーン」と題して小川城・比自山城・和田城の
新作御城印が発売されます。
この期間限定御城印を3枚並べると
「神君伊賀越え」で諸説あるうちの4ルートが載った地図が完成します。』

この話に、思わず飛びついてしまいました!
「和田城」は、私的にお先に(2020年10月)行っておりますがその折には「御城印」はなかった💦
当時の「和田城攻略blog」です。
冒険気分で楽しかった「山城探し」だったこと、思い出しました(笑)。
詳細はリンク先を

そうそう、今日家人は朝から「鬼面及びその衣装の虫干し」です。
虫干し日和です…