![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/79/e5de40c9c9d3bb8efa30bf59466f334c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/32/9c73f1ab2a556b7627f65bba46292da2_s.jpg)
所用で山出から猪田へ抜けようと…
以前(9/20)、訪れた時はまだこんなんで(笑)。
農道に車を止めて撮っていたら、通りがかりの人も録り出して、
丁度見頃になってきましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
そしたら上野市駅行き🚃が通り、この後に伊賀神戸行き🚃が来るというラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/d9/53ee42e2c1708f98a8ef1d8f6634d5d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/41/63a131e334bab4852adfc3e352d87d52_s.jpg)
よく見ていると、まだまだ蕾多しです。
満開はもう少し先かもしれないので、ぜひどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/f0/530393e51a701ce498b3078ccafbb1bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/92/738c0b2183d77460db928dd319e36679_s.jpg)
秋空の爽やかな雲と共に撮れた秋桜に大満足、
次に所用のあった大山田方面。
ゆめが丘東側の裾を通って比自岐→コリドールを通って→大山田平田へ。
お昼時のせいか一台も🚙に会わず、占有道路みたいに走らせていただき、
今度は真泥辺りの服部川河原のススキ、
最近はセイダカアワダチソウとのせめぎ合いになりつつあります。
花粉症の原因物質ではないので、気にすることなく二色の趣を楽しむのも良し、かと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/eb/8aef6eeeed49397151ae117e614674ae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/b4/3378c17fbf47704b86a87dae4bb4cba9_s.jpg)
ところで、昨日一人ニヤニヤしていたことがあります、
それはね、上野森林公園で待ち焦がれていた「蕾」を見つけたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/a9/e37b6dbb390a8de9c36a9b6bfbc69a35_s.jpg)
『ウメバチソウ』です。花が咲くとこんなん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/68/fdba08a2f0e95e1f1536d34dc74962f6_s.jpg)
上野天神祭が近づくと何故か咲き出す気がします、気のせいかなぁ?
花開いた様子がまさに「天神さんの御紋」に似ているので…
ではまた
ウメバチソウも楽しみですね。
そしてそして、なんですと?
セイタカアワダチソウは花粉症の原因物質ではないですと
知りませんでした!
昔、十朱幸代が『セイタカアワダチソウ』という歌を歌っていて、(いつの話や?と思われるでしょうが、そして歌詞は全くおぼえていませんが)確かにその頃は花粉症云々という話は全くありませんでした。しかし、のちに花粉症の最大の敵であるかのような扱われ方でしたよね。私もあの黄色を見ただけで、なにやら鼻がモゾモゾしたものです。
なんとなんと、濡れ衣だったとは
長い間の誤解、ごめんなさいセイタカアワダチソウ
ということで我が家の秋は…
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/b638d18ff3160541c73971ca15886419.jpg
テーブルの上で立派な秋の風情を醸しています。
秋桜の水彩画、たくさん送ってくれてありがとう、
またblog個展しましょう~~
今日は、朝から例の「芭蕉祭」を見学、
ワタシの目的は「芭蕉さんの歌」だったのだけど……
写真の整理ができたら報告しますね。
青子OBさん、コメントありがとうございます。
同じ頃かと思いますが、私の記憶に残っているのは、八神純子さんの「せいたかあわだち草」です。とても懐かしいです。
昨夜いただいた「十朱幸代さんの『セイタカアワダチ草』、調べて聴いてこんなお話を見つけました。
なかなかに深い考察です。
http://www.ctt.ne.jp/~okamura/022.html
この歌の作詞が『天城越え』と同じ吉岡治という方であること、これもまたびっくりな話です。
そしてdawnさんの思い出が「八神純子」さんの歌とか…
なんとかyou tubeで探して聴きました、十朱さんの曲とは真逆のシックな曲でした♫
青子OBさん、dawnさんのコメントにヒントを得て楽し発見ができましたし、セイタカアワダチソウの冤罪も晴れたので良し!といたします。
dawnさま、コメントありがとうございます。
ウォーキングの秋、いろいろあって困っています(笑)。