今年で3年目、ここを外しては真夏が来ないと思っていました。
(2022年は早々に梅雨明け宣言ありましたけどね)
亀山の辺法寺町にある「地区処理場」のそば、地域の方々のお世話による「蓮畑」。
「蓮池」のようになっているので、近くで見ようと思うと「長靴」必携かもです。
ご近所の「カメラマン」のおじさんにも「持ってるなら履いた方がええで」と。
心置きなく遊歩道を歩くなら汚れてもいい靴でどうぞ…
では、
「穴虫の郷」入り口で、お出迎えの「ひまわり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/0f/84d4248072cfdb61bdee2983c99c8567_s.jpg)
「辺法寺町処理施設」横に広い「蓮池」、まだ蕾も多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/61/47b8c26b42c0141594ed6f19e6a8ed1e_s.jpg)
「花托」を覗いてみると、「虫さんの秘め事」(覗いてゴメン)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/da/c1b5b1ec60095594b3b0af4545421f6f_s.jpg)
蕾から順に、成長過程っぽく…
山裾にある「蓮畑」、景色と共に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/8d/e84e0daa17abc826abf6117833607e6e_s.jpg)
水面に映る風景
薄っすらと蓮の影…
満開のネムノキと蓮畑、入り口の「蓮」にもやっぱり虫さん進入…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/1c/7866c5c702c1d8c4320ec532e2d29be0_s.jpg)
できれば午前中がベストです、午後になると閉じてしまいますので…
ではもう一度「ひまわり」と鮮やか「カンナ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/e4/e78cb0d70b3f932e94f5345755a27eb7_s.jpg)
知人に蓮の写真を送ったら「蓮はこの世のものではない雰囲気があるなぁ」と、、、
正午に帰宅して、まさかのニュース。
「穴虫の郷、過去ログ」。
では、
(2022年は早々に梅雨明け宣言ありましたけどね)
亀山の辺法寺町にある「地区処理場」のそば、地域の方々のお世話による「蓮畑」。
「蓮池」のようになっているので、近くで見ようと思うと「長靴」必携かもです。
ご近所の「カメラマン」のおじさんにも「持ってるなら履いた方がええで」と。
心置きなく遊歩道を歩くなら汚れてもいい靴でどうぞ…
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/ae/6f75f07d72d9dac80d7f7295335156bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/e0/e8e5508bc850be6b7d794f5e43ae7ea0_s.jpg)
「穴虫の郷」入り口で、お出迎えの「ひまわり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/1e/3c619fe4cdf9ba838f625b0e232b36ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/b5/40bbff2c4191e27c872712f773085949_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/0f/84d4248072cfdb61bdee2983c99c8567_s.jpg)
「辺法寺町処理施設」横に広い「蓮池」、まだ蕾も多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/ef/82b8c0e0c45c8f7b9afc32bba89dead3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/61/47b8c26b42c0141594ed6f19e6a8ed1e_s.jpg)
「花托」を覗いてみると、「虫さんの秘め事」(覗いてゴメン)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/c1/464d479eec17e584e4aa58497e5771de_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/58/1c4e15b5b9028cd5b44837e09b295cba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/da/c1b5b1ec60095594b3b0af4545421f6f_s.jpg)
蕾から順に、成長過程っぽく…
山裾にある「蓮畑」、景色と共に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/dc/bda7345ebbb87b07824c7b42ef421f8f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/6c/f61ff2b73f66e898832b7fd0c4376710_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/8d/e84e0daa17abc826abf6117833607e6e_s.jpg)
水面に映る風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/b4/5941f4764529c48471d2409dcd9df4fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/b7/55398e0405bfaea25cd508dfcdf9c9be_s.jpg)
満開のネムノキと蓮畑、入り口の「蓮」にもやっぱり虫さん進入…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/14/3010740481bc34673dc5d8e28f404a12_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/1c/7866c5c702c1d8c4320ec532e2d29be0_s.jpg)
できれば午前中がベストです、午後になると閉じてしまいますので…
ではもう一度「ひまわり」と鮮やか「カンナ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/c8/05f7e6ecbf151acd910deb029e3ef7c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/14/652aff68beb8e9f08788a7a80bf6fa2d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/e4/e78cb0d70b3f932e94f5345755a27eb7_s.jpg)
知人に蓮の写真を送ったら「蓮はこの世のものではない雰囲気があるなぁ」と、、、
正午に帰宅して、まさかのニュース。
「穴虫の郷、過去ログ」。
では、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます