同級生が帰ってくるという、久しぶりに関西本線で。
名古屋駅発→亀山駅で乗り換えて→伊賀上野駅:11時58分着とのこと。
伊賀鉄道との連絡に少々待ち時間があるので、お迎えに参上しますよ!と。
おっちょこちょいなので1時間早く出てしまいました、さてどこ行こ?
お迎えついでにもう一つの目的に「🍓買い」があったので、いつもの「安場農園直売所」へ。
まだまだ🍓は各種いろいろいっぱい揃っており、選ぶのも楽しいコたち。
我が家でのお気に入りを書きますと「おいCベリー・スターナイト・かおりの」等々でしょうか。
ハハの分もあるので数パック購入して、さて…
周りの畑を見渡すと、桜が終わりかけるとこのコたちが花開き出します。
待ってました!と、ちょっと畑へ、土足で踏み込んで(当たり前なんやけど)、
勝手に進入してはいけないのですが、ついお知り合いやし、なんて甘えも出てしまう。
一応「失礼いたします、ごめんなして」という感覚なんですよ。
要するに「花、見たさ」です💦
「🍑(桃)」

「梨」

すくすく成長している花たちですが、やがて「摘花作業」が待っていると思うとちょっと切ない。
でも美味しくてジューシーな果物に成長するためにはとても大切な作業なので致し方ないか…

想定外の天候にならないことを祈るばかり也。
さぁ、柘植川の桜並木で観桜!

そうだった、ここは護岸工事により南東側の桜はなかったんだ💦
すっかり失念していて(一年経つとこんなもんですわ💦)、がっくり失意のもと、
関西本線の線路沿いにずっと伊賀上野駅まで走りました。
ここら辺り、目の前に線路が見えるので、上手く時間を合わせれば
バッチリ目の前の気動車を見られるんだなぁと思いつつ、
停車するのを我慢して走ってました。時刻表を見ないとタイミングは合いませんね。
なんやらかんやら思いつつでも友の到着時間には余裕で間に合って、
駅員さんにお願いして「撮らせてください」と構内に入り、
スマホを構えてお出迎えすることができた「お茶の京都」ラッピング車です。
なんでこれが分かったのか、
それは「前日から『お茶の京都」ラッピング車に乗れるといいねぇ」と伝えて合って、
亀山駅で乗り換えた時、写真を送ってくれたから~~
「伊賀上野駅」にて

「友東京より帰る、お茶の京都ラッピング車で」
帰りに「森本芭蕉堂」に寄って

大好きなシナモン風味の「へそ」を、友にも進めて、一緒にお買い物。
もちろん、美味しくよばれましたよ。懐かしかったぁ~~
撮影日:2024/4/11
ではまた
名古屋駅発→亀山駅で乗り換えて→伊賀上野駅:11時58分着とのこと。
伊賀鉄道との連絡に少々待ち時間があるので、お迎えに参上しますよ!と。
おっちょこちょいなので1時間早く出てしまいました、さてどこ行こ?
お迎えついでにもう一つの目的に「🍓買い」があったので、いつもの「安場農園直売所」へ。
まだまだ🍓は各種いろいろいっぱい揃っており、選ぶのも楽しいコたち。
我が家でのお気に入りを書きますと「おいCベリー・スターナイト・かおりの」等々でしょうか。
ハハの分もあるので数パック購入して、さて…
周りの畑を見渡すと、桜が終わりかけるとこのコたちが花開き出します。
待ってました!と、ちょっと畑へ、土足で踏み込んで(当たり前なんやけど)、
勝手に進入してはいけないのですが、ついお知り合いやし、なんて甘えも出てしまう。
一応「失礼いたします、ごめんなして」という感覚なんですよ。
要するに「花、見たさ」です💦
「🍑(桃)」

「梨」



すくすく成長している花たちですが、やがて「摘花作業」が待っていると思うとちょっと切ない。
でも美味しくてジューシーな果物に成長するためにはとても大切な作業なので致し方ないか…

想定外の天候にならないことを祈るばかり也。
さぁ、柘植川の桜並木で観桜!




そうだった、ここは護岸工事により南東側の桜はなかったんだ💦
すっかり失念していて(一年経つとこんなもんですわ💦)、がっくり失意のもと、
関西本線の線路沿いにずっと伊賀上野駅まで走りました。
ここら辺り、目の前に線路が見えるので、上手く時間を合わせれば
バッチリ目の前の気動車を見られるんだなぁと思いつつ、
停車するのを我慢して走ってました。時刻表を見ないとタイミングは合いませんね。
なんやらかんやら思いつつでも友の到着時間には余裕で間に合って、
駅員さんにお願いして「撮らせてください」と構内に入り、
スマホを構えてお出迎えすることができた「お茶の京都」ラッピング車です。
なんでこれが分かったのか、
それは「前日から『お茶の京都」ラッピング車に乗れるといいねぇ」と伝えて合って、
亀山駅で乗り換えた時、写真を送ってくれたから~~


「伊賀上野駅」にて

「友東京より帰る、お茶の京都ラッピング車で」
帰りに「森本芭蕉堂」に寄って

大好きなシナモン風味の「へそ」を、友にも進めて、一緒にお買い物。
もちろん、美味しくよばれましたよ。懐かしかったぁ~~
撮影日:2024/4/11
ではまた
ビニール線で作った屋外FMアンテナの整備もほぼ終わり、AMラジオ局の生駒山と愛知は三国山からのFM補完放送が、まずまず聞ける様になり、FMラジオ局は、茶臼山、京都は小塩山からのが聞こえて、電波銀座と呼ばれる伊賀地域ならではで。FM93.3MHzのABCラジオを聴いていると、やはり大阪万博の話題を1日何回かやっていて、今日が開幕一年前とのこと。
おまけに跡地が賭博施設(カジノ)とか、
暗雲立ち込める話題で、やめときゃええのにって思う人、多い気がしますが。
1970年の時とは何もかも、怖いほど違いすぎ、ですよね。
https://www.webchikuma.jp/articles/-/3415
芭蕉翁生誕380年の記念すべき年です、芭蕉さん絡みのお菓子だけでも内外にPRしたいと思います。
上野公園で「定点ガイド」として観光客の皆様に無料で簡単なご案内をしていましたが、多くの方は「伊賀は芭蕉さんの生まれたところ」ということを知らない方が多い、ことに驚きます。
秘蔵の国として閉じ込める問題ではなく、もっと身近に知ってもらいたい存在なのに、残念でなりません。夏休みの宿題のせいばかりとは思いませんが、なんだかこれも変な話です…
FM放送辺りで「芭蕉さんの歌の数々」放送してもらえないでしょうかねぇ。
moni5187様、コメントありがとうございます。