※「青土ダム」の洪水吐のオーバーフローが見られるのは、
大雨の後など水量が多い日を選んで訪れるのがいいみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/0e/8895f63b19933e99294996ae58bc3530_s.jpg)
いつもこの状態ではないようなので、あしからず…※
ダム湖面に降りてみました、
強風だったのでまるで海のように波打つ湖でした。
さて、湖畔には「青土ダムエコーバレー」があって、遊具やボート、
釣、キャンプなどを楽しむことができます。
オフロードコース!(2020/4/3撮影)
ダムを訪れた時の水辺の憩いの場であり遊び場ですが、
春のこの時期、ともかく「桜」がいっぱい。
並木もあれば記念植樹された桜公園など、
「鮎河」に向かって走る途中で何度車を止めたことか(笑)。
すでに花散り始めですが、見ごたえは十分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/b5/ddd977de6eca1a4aeb595c1f5f0a0eb9_s.jpg)
いいな
いいな
と走るとやがて「鮎河」辺りに着きます。
ただ、2020年に続き2021年もコロナ禍の厳しい状況なので、
『「2021 咲くや鮎河さくらまつり実行委員会」からのお願いです。
新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されることから、
今シーズンにつきましては、鮎河での桜見物は、お控えいただきますようお願いいたします。
来年もまた、桜は咲きます。
笑顔でお迎えできる時が来るまで、皆さまのご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。』
ということはわかっているのに、行ってしまったワタシは罪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
唯一解放されている駐車場は「譲り合い精神」必須。
黙々と🌸を見せていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
では、ただ、見ていただくだけです、(2021/4/5 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/ab/c5bb35c392cd8c16ee777dc545ab2650_s.jpg)
「必撮の風景」と川面に浮く花びら
この階段から降り、川にかかる木の橋を渡ると、遊歩道は桜絨毯
両岸に🌸並木
上流では「枝垂れ桜」がこの世の春を謳歌中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/ea/eda64c03c0f5d5034c58fdaf0a68be71_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/20/86132f888185ac813690be47f0a38db2_s.jpg)
もみじも新芽を出してきた…
ここは「ホタル生息地」、静かにね。
≪鈴鹿山系の麓、四季折々に彩られる深い山々に抱かれた静かな里、鮎河。
その深き谷間を縫い湧き出す清水が集まり、清らかなうぐい川の流れとなります。
その川辺の両側にある200本の桜(ソメイヨシノ)をはじめ、
青土ダムなど周囲には千本以上の桜が咲き誇ります。
冬の厳しさに耐え、春の訪れの喜びを表すがごとく一斉に花開きます。≫ 滋賀観光案内より
2020年の様子をちょこっとお届け、
昨年4/3の鮎河(ワタシは下見のつもりで行ったので、まだ蕾…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/77/25c54309e08782358adc4adb4c032abe_s.jpg)
その後、4/9に行った知人の写真、まさに満開![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
やっぱり今年はかなり早かったね!という実感、しません?
桜を求める遠出はこれでおしまい、
〆にここを選んで良かったわぁ
大雨の後など水量が多い日を選んで訪れるのがいいみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/0e/8895f63b19933e99294996ae58bc3530_s.jpg)
いつもこの状態ではないようなので、あしからず…※
ダム湖面に降りてみました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/0e/b060078fe18435b8d444634ab073da0e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/ae/0e1b67fc5f7894084e9651dfbfcface5_s.jpg)
強風だったのでまるで海のように波打つ湖でした。
さて、湖畔には「青土ダムエコーバレー」があって、遊具やボート、
釣、キャンプなどを楽しむことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/d8/dd2ec403ddd4d0bb6325264629909ce2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/ef/94104c1b193e0c61fb3647207fe101e6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/7d/040b6bbb257b493235164fc0d5b02305_s.jpg)
ダムを訪れた時の水辺の憩いの場であり遊び場ですが、
春のこの時期、ともかく「桜」がいっぱい。
並木もあれば記念植樹された桜公園など、
「鮎河」に向かって走る途中で何度車を止めたことか(笑)。
すでに花散り始めですが、見ごたえは十分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/70/8346949fc52e03d5f55a1a8c3d9b3a39_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/07/3b8297a43ee2838bc8c64fc564ef4989_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/b5/ddd977de6eca1a4aeb595c1f5f0a0eb9_s.jpg)
いいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ただ、2020年に続き2021年もコロナ禍の厳しい状況なので、
『「2021 咲くや鮎河さくらまつり実行委員会」からのお願いです。
新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されることから、
今シーズンにつきましては、鮎河での桜見物は、お控えいただきますようお願いいたします。
来年もまた、桜は咲きます。
笑顔でお迎えできる時が来るまで、皆さまのご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。』
ということはわかっているのに、行ってしまったワタシは罪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
唯一解放されている駐車場は「譲り合い精神」必須。
黙々と🌸を見せていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
では、ただ、見ていただくだけです、(2021/4/5 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/b7/52aa826fe8effcd7abf64cc467922b85_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/ab/c5bb35c392cd8c16ee777dc545ab2650_s.jpg)
「必撮の風景」と川面に浮く花びら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/30/b0a762509530f229e2005638236a760f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/f5/2d41f130ecd41e8baecb23792e15cd4e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/1e/82cf9ca84acedf60043212ff7a8af171_s.jpg)
この階段から降り、川にかかる木の橋を渡ると、遊歩道は桜絨毯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/b9/dab56947508f68f5c8b93ed8a64f54e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/a8/95247d5607549782c7813ea7ab68d444_s.jpg)
上流では「枝垂れ桜」がこの世の春を謳歌中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/32/b6a6d41058c1e222e554f02d4346aa2a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/dd/dc9861acf206c79074aa5abc36375979_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/59/0612a64ecf15b2d655b5936ef9931e98_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/ea/eda64c03c0f5d5034c58fdaf0a68be71_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/3d/4f283ebbfd3cf1f96ca034d80aab9d2c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/19/710cbd0b065688c73a72ace3f97a6c8b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/20/86132f888185ac813690be47f0a38db2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/89/9e4eebdd1cfbc8f0ecd9784ecd179b2d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/15/6cbb69f09e122ab2d5bc0643e95d1de3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/95/d49dcd628bfb2809074a1e04c63547ec_s.jpg)
≪鈴鹿山系の麓、四季折々に彩られる深い山々に抱かれた静かな里、鮎河。
その深き谷間を縫い湧き出す清水が集まり、清らかなうぐい川の流れとなります。
その川辺の両側にある200本の桜(ソメイヨシノ)をはじめ、
青土ダムなど周囲には千本以上の桜が咲き誇ります。
冬の厳しさに耐え、春の訪れの喜びを表すがごとく一斉に花開きます。≫ 滋賀観光案内より
2020年の様子をちょこっとお届け、
昨年4/3の鮎河(ワタシは下見のつもりで行ったので、まだ蕾…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/34/854c451c52c93f019625d045ed9c2b52_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/77/25c54309e08782358adc4adb4c032abe_s.jpg)
その後、4/9に行った知人の写真、まさに満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/62/2fc247f71ea5070be465df173d8922c7_s.jpg)
やっぱり今年はかなり早かったね!という実感、しません?
桜を求める遠出はこれでおしまい、
〆にここを選んで良かったわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます