「伊賀七福神めぐり」では唯一伊賀上野城下町にある「恵美須神社」。
もちろん七福の神はえべっさん!と呼びたくなりますが、ここは正しく
「恵美須」さま。(11/24訪問)
【恵美須神社】(上野恵美須町1530)
「由緒書き」
平成8年(1996年)末に恵美須町の🚥から以西の道路ができたため(都市計画道路?)、
恵美須神社は現在の位置にお引越しされたわけです。
ご朱印帳の説明から
≪室町時代の永禄年間(1158~1569) 教然大徳が、上野南部に広がる蓮池のほとりに
祭神恵美須大神を祀る社殿を建立した。
「美しき恵みを須つ」福徳神の代表格として、宝暦七年の文書には近郊の崇敬を集め、
縁日で賑わう記録が残る。
平成8年末に現在の場所に遷座。
一年の商売繁盛・五穀豊穣を願う初ゑびす、その無事を感謝する仕舞ゑびす等を執り行う¥≫
ここでは、書き置きのご朱印をいただき、300円は賽銭箱に…
七福の神の中で唯一の女性「べんてんさん」.
「弁才天or弁財天」。(11/27訪問)
【岡八幡宮】(白樫3638)
(過去ログより)
鈴鳴大弁才天社
初冬の桜
階段上って
あ・うんの狛犬さんと拝殿、そしてご朱印
ご朱印帳より
≪鎌倉の鶴岡八幡宮末社。
源頼朝が奥州攻略の暁に、戰勝祈願した鶴岡八幡宮に報いる為、
末社を全国60余国に建立することを宣言。
その第一の国として、建久元年(1190)伊賀白樫の地に創建された。
大和月ヶ瀬に接する、山間に位置する伊賀屈指の大神社。
その歴史に相応しく、流鏑馬、山上大注連、探湯神事など珍しい神事を執り行う。≫
敷地(駐車場)が広く、大木も多いところです。
その下で小雨にも拘わらず子どもたち遊ぶ…
巨樹に抱かれ遊ぶっていいな
メタセコイアと、この太い幹の木、
何本も集まってるようにみえますが、さてなんの木でしょう?
残る3か寺、ではまた。
もちろん七福の神はえべっさん!と呼びたくなりますが、ここは正しく
「恵美須」さま。(11/24訪問)
【恵美須神社】(上野恵美須町1530)
「由緒書き」
平成8年(1996年)末に恵美須町の🚥から以西の道路ができたため(都市計画道路?)、
恵美須神社は現在の位置にお引越しされたわけです。
ご朱印帳の説明から
≪室町時代の永禄年間(1158~1569) 教然大徳が、上野南部に広がる蓮池のほとりに
祭神恵美須大神を祀る社殿を建立した。
「美しき恵みを須つ」福徳神の代表格として、宝暦七年の文書には近郊の崇敬を集め、
縁日で賑わう記録が残る。
平成8年末に現在の場所に遷座。
一年の商売繁盛・五穀豊穣を願う初ゑびす、その無事を感謝する仕舞ゑびす等を執り行う¥≫
ここでは、書き置きのご朱印をいただき、300円は賽銭箱に…
七福の神の中で唯一の女性「べんてんさん」.
「弁才天or弁財天」。(11/27訪問)
【岡八幡宮】(白樫3638)
(過去ログより)
鈴鳴大弁才天社
初冬の桜
階段上って
あ・うんの狛犬さんと拝殿、そしてご朱印
ご朱印帳より
≪鎌倉の鶴岡八幡宮末社。
源頼朝が奥州攻略の暁に、戰勝祈願した鶴岡八幡宮に報いる為、
末社を全国60余国に建立することを宣言。
その第一の国として、建久元年(1190)伊賀白樫の地に創建された。
大和月ヶ瀬に接する、山間に位置する伊賀屈指の大神社。
その歴史に相応しく、流鏑馬、山上大注連、探湯神事など珍しい神事を執り行う。≫
敷地(駐車場)が広く、大木も多いところです。
その下で小雨にも拘わらず子どもたち遊ぶ…
巨樹に抱かれ遊ぶっていいな
メタセコイアと、この太い幹の木、
何本も集まってるようにみえますが、さてなんの木でしょう?
残る3か寺、ではまた。
と思うのはワタシだけでしょうか…
伊賀出身の両親ではなかったので、子どもの頃に「初ゑびす」に行った、という思い出がないのです
dawnさんの「黙って帰ろう」というおはなし、ある意味羨ましいです。
地元密着のゑべっさん、お顔をみているだけでほっこりしますもんね、時折お散歩コースに繰り入れてゑべっさんに会いに行きますわ(笑)。
コメントありがとうございます。
うちの家だけの習慣かもしれませんが。
地元のえべっさんに頑張ってもらって、景気を浮揚させてほしいものです。