将棋 この絶妙手がすごい! 森内俊之四段vs谷川浩司名人 第7回全日本プロトーナメント決勝

2019年01月26日 | 将棋・好手 妙手
 前回(→こちら)に続いて、将棋の絶妙手の話。
 
 谷川浩司九段の歴史的名手の数々に続いて、今回は森内俊之九段に登場していただこう。
 
 舞台は1989年、第7回全日本プロトーナメント(現在の朝日杯)決勝3番勝負。
 
 谷川浩司名人と、森内俊之四段の対決である。
 
 当時の森内は、まだデビュー2年目の18歳で、四段での全棋士参加棋戦の決勝進出はそれだけでも大快挙。
 
 今でいえば、藤井聡太七段クラスの大アピールといえるだろう。
 
 だが、今思うとおそろしいことに、この森内の快進撃も、当時はさほどすごいこととは思わなかった。
 
 というのも、羽生善治のデビューからこの方、
 
 
 「なんか、若手ですごいのがどんどん出て来るらしいぞ」
 
 
 という噂はすでにファンの間にもとどろいており、もうプロになっていた羽生や佐藤康光村山聖先崎学
 
 といった面々の勝ちっぷりを見ていると、そのライバルである森内が少々勝ち星を重ねたところで、
 
 「やろうな」
 
 と受け入れるのは、自然なことだったのだ。ふつうやん、と。
 
 実際、森内はすでに新人王戦早指し新鋭戦優勝しており、羽生はこの年NHK杯優勝竜王獲得。
 
 村山はC級2組を1期抜けし、佐藤康光は2年後には王位挑戦
 
 先崎もNHK杯を獲得し、その間に郷田真隆が四段になってすぐ、棋聖戦などで挑戦者になりまくり王位を獲得。
 
 さらにはまだ奨励会に、屋敷伸之丸山忠久藤井猛深浦康市三浦弘行久保利明
 
 といった面々がスタンバって力をためていたのだから、その噂は事実、いやそれ以上のものだったのだ。
 
 そんなすごい人たちが出ていた時代なのだから、
 
 
 「そら森内やったら、それくらいは」
 
 
 と感じてしまうのもむべなるかな。
 
 いや、その感想おかしいよ! すごいじゃん! もっと騒げよ! 森内フィーバーは?
 
 今ならそう思うけど、振り返っても、なにやら感覚がおかしくなるような、あのころの新人の規格外感だった。
 
 そんな不感症を、ますます後押しするように、森内は決勝でも名人相手にすばらしい戦いを見せる。
 
 1勝1敗でむかえた最終局は、森内先手で角換わり腰掛銀に。
 
 角換わりの定型通り先攻した森内は、着実な攻めと、中盤は得意とする腰の重い受けで谷川を押さえこみ、リードを保ったまま最終盤をむかえた。
 
 
 
 
 
 後手玉は薄く、先手からは▲53とという、成駒を寄せていくだけの確実な手があるから、後手は死に物狂いの特攻を見せることになる。
 
 先手としては、それを受け切れれば勝ちだが、もちろん、そんな簡単にやられてしまう谷川名人ではない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 △67銀と、中空にたたきこんだのが、いかにも谷川らしい強烈な勝負手。
 
 ▲同金右△59竜
 
 ▲同金左△87の地点が空くから、△69角と強引に打つ筋で先手玉は危ない。
 
 ピンチのようだが、森内はいきなり投げこまれた手榴弾に動じることなく、冷静に事を進めていく。
 
 じっと▲53と、と取って、△86飛▲87歩と受ける。
 
 足が止まったらおしまいの後手は、△78銀成と取って、▲同玉に△45角と必死の猛攻。
 
 ▲56香の合駒に、△79金と捨てて、▲同玉に、ついに△87飛成と先手陣を突破することに成功したのだ。
 
 
 
 
 
 
 そうして、クライマックスをむかえたのが、この場面。
 
 谷川が懸命の食いつきで、なんとかを敵玉付近まで突入させたが、△87飛成に先手も▲78金としかりつけて、これでギリギリ受かっているように見える。
 
 竜を引き上げるようでは話にならないが、△45△29は森内の駒の壁に阻まれ、働きを封じられている。
 
 まさにこれぞ、森内流「鋼鉄の受け」だ。
 
 デビュー2年目の新人が、名人の、それも「光速の寄せ」谷川浩司の猛攻撃を、完全に受け切ってしまった!
 
 ところがここで、名人もまたすごい手を用意していたのだから、将棋を最後まで勝ち切るというのは大変である。
 
 終わったと思ったところに、もうひとつ山があった。
 
 そう、谷川浩司必殺の「光速の剣」は二枚刃だったのだ。
 
 
 (続く→こちら
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 将棋 この絶妙手がすごい!... | トップ | 将棋 この絶妙手がすごい!... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。