7月の庭「バラ“ピエール・ド・ロンサール”とクレマチスの競演」「パセリを食べる人が急増中」ですって。以前Eテレの朝の番組「シャキーン」で見た感動のシーン農家の方が手間暇掛けて作ったパセリが選別、パッキング、輸送、市場、仲卸し、輸送、水洗い等何十人もの手によって運ばれ、最後にレストランのお皿の上にやっと★登場★したんだけど・・・結局パセリだけが悲しく残されてぽいっと捨てられる . . . 本文を読む
「元東京郵便局のKITTEから撮った東京駅」
今年2月奥松島の牡蠣養殖のUさんから言われた「おれしゃぁ、よごもじわがんねんだけどしゃ、野菜ソムリエって一体なんなのしゃ?」 ←という言葉に答えるべく、、、 先週の事、某団体「My Mother &Father」(仮称)の異業種交流会会合でそっくりそのまま「野菜ソムリ . . . 本文を読む
食べるときの「食の色合い」ってとっても大切ですよね。
人が美味しさを判断するのは
目から入ってくる情報が87%も占めるそう。
一概にそればかりとはいえないまでも・・・
仕上げの盛りつけは丁寧に
できることなら綺麗に盛りつけたいもの。
我が家の朝食は
庭から収穫してきた野菜サラダで決まり!
今年は色とりどりのトマトが . . . 本文を読む
「ショウガ・タマネギ・ニンニクの健康野菜3兄弟」
6月後半ともなると、ニンニクとタマネギが収穫期を迎えます。
6月中旬の畑をよ~く見ると、
タマネギの茎葉が・・・
地面によよよと倒れ込んでいる情景に
遭遇するはずです。
その情景に遭遇するたび
まるで、金色夜叉の
寛一に足蹴にされたお宮が
道に倒れ込んでいる姿に
見えてくるのですが・・・ . . . 本文を読む
恵みの雨が降ったと思ったら、
こちらはもうすでに梅雨入りだったんですね
我が家のスナップエンドウも、
久しぶりに降った雨のお陰で
のびのびと育ったのか
莢の長さがひょろっと伸びて、
とってもスタイルが良くなっておりました。
そしてこの時期、旬を迎えるのが「ソラマメ」
今年は、寒さが厳しかったせいか、我が家のスナップエンドウ同様
そら豆のなりは例年よりも1週間ほ . . . 本文を読む