![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/012c12d6026699f4015b884c889234fe.jpg)
「 仙台駅前ロフト前にて」
クリスマス前後は、
会いたくても会えなかった友と
やっとお外で
「メリー・メリークリスマス 」
韓国居酒屋「びっくり」の前で
「お互い忙しくって、なかなか会えないね~~」
といいながら、漫才コンビの桃さんと肩組んでね。
二人だけの
「秘密の秘密の会っこちゃ~~ん」
「びっくり」はずっと昔から
一度来たかったのよね~~
期待がどんどん大きくなって・・・・
もうめちゃくちゃ興奮しちゃって・・・
改めて品書きを見ると・・ものすごい安い!!
あれも、これもみ~~んなたべたいね。。。
と一鉢づつ注文することに。。。
最初に注文したのは雪菜のお浸し
といっても・・・韓国味のお浸しで
もうもう蕩けるような味付け
店内撮影はできたらNGとのことで
撮影できたのは上の一枚だけ
「びっくり」の場所はね。仙台東口派出所の2通り裏のところだよ。
あまり美味しいから、本当は教えたくないのよね
まだまだ、行くかい!!って
2次会は大町にある土井親方のこだわりのお店「縁」へ
店内はおなじみさんでもう、むんむん
親方忙しいのに・・・カメラを向けると
こんな素適な笑顔を見せてくれますよ
親方の作るお料理は、地産地消の地物を使って
これまた和食の殿堂よ
塩竃ひがしものと呼ばれ、
本マグロをしのぐとも言われる「メバチマグロ」の入ったお刺身盛り合わせ
蕩けるような 塩竃ひがしものに・・・
こっちはこっちで
「やっぱ日本人に生まれてよかったわ~~」ってね。
付け合わせの野菜がすごくぱりぱりと美味しいのよね。
ねだったわけではないけど・・・
親方から可愛い玉こんにゃくを頂いちゃったよ。
そして本日のこと・・・
シニアマダムのまきちゃんに
強引に・・・
メニューの試食に連れて行かれちゃった。
「食べてみて、気がついたところを遠慮無く言ってください」って。
ここは板さんが丁寧につくっていて、とっても優しいお味よ。
自分のお店のお客対応の仕方やメニューの質を高めるために
日々、お店に出没して、辛口を述べる
シニアマダムまきちゃんは・・・
ジャガーを泥まみれにしながら
大根畑に乗り入れる
カッコイイ女性よ!!
今年のクリスマスは、
感慨深く迎えたけど
やっぱりなんといっても
美味しいものは、1人で頂くよりも・・・・
美味しい人たちと一緒に頂くのが一番だよね。
愛しの・・・・独眼竜 伊達政宗さん
久しぶりにいろいろお話ができて嬉しかったです!
美味いもの連ちゃんだね~正月でまたまたご馳走~胃袋もうひとつ発生したかな?
マッコリが入ってるのかな?
器だけが見えてるけど・・中身がマッコリ?
雪菜って初めて・・呼び方が違うだけ?
う~ん沢山食べたんでしょ!!
でもこの後2次会3次会・・
別腹が沢山ある~フフ
桃さんとはついつい漫才になっちゃうというか
すっかり乗らされてしまいます
美味しいものレンチャンでね、
ちょっと体調が優れずに・・
しょうがないので
本日はやぼ仕事に没頭してましたよ
濁り酒のマッコリでにっこり
まっこり最高だね
うん、雪菜は雪が降る中でも元気なので
雪菜。
こちらではちぢみゆきなといって、
冬の寒さの中、糖分をまして
甘さがはんぱじゃないゆきなが今時大変おいしです。
あら~そろそろ出発時間じゃないの
暫くお会いできなくって
さみしいけどね、
お正月は、スペインでカルメ~ン
おどってえな
産地でいろいろと栽培の実習をすることで、認定される宮城県認定の資格っちゅうのかな?
私は、畑で実習しているから
いしころ認定の自称食材伝道師
なんちゃってね
パンダが来たらね、絶対見に行きますよ。いちどだけ上野動物園で見たけど
めちゃくちゃ可愛かったです。
宮城県もパンダ招来で
観光に弾みがかかるといいですよね。
独眼竜の目には
パンダ目のパンダは
どんな動物に見えるんでしょうね?
お互いが忙しく年に1~2回くらいしか
会うことができない仲間たちと
12月の始めに
バスを貸しきって
日帰りの旅行に出かけてきました。
いしころとまとさんの
ブログの写真を拝見して感じるのですが
皆さん笑顔が素敵で
まるで小学校の頃の遠足のような
素敵な雰囲気ですよね
(もちろん良い意味で)
今年は
いろいろな事もあり
周りにいてくれる人、助けてくれた人の
存在って
こんなにも温かくてありがたいものなのかと
改めて感じました。
今年も
いしころとまとさんから
本当に温かいコメントやアドバイスを
たくさん頂戴し本当に本当に感謝して
おります
どうぞ
来年もよろしくお願い致します。
今年も暖かいコメントを沢山頂き
有り難うございました。
久しぶりのみなさんと日帰り旅行で
すごく楽しかったでしょう。
まるで、小学校の時の遠足みたい!!
こころはいつまでも
子どもの頃と同じですよね~~
モンブランさんは今年本当に
大変な年だったと思います。
おじいさま、きっと今頃は
あちらの世界で
大晦日迎えてらっしゃいますよ。
今頃は紅白見てらっしゃるかもね。
モンブランさん、よいお年を!!