いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

お正月の風景アラカルト

2012-01-03 21:51:33 | Weblog

今年の三が日はほんと穏やかな日々。

昨年までの忙しさから少し解放されて、

この三が日はゆっくり

ゆったりとすごしております。

 

天気がいいので、毎日時間を見つけては

広瀬川沿いにお散歩にいくのですが、

この寒い時期、広瀬川では・・・

 

大勢のカモを見ることができます。

手前では川の中を一列なって悠々と泳いでいるカモ

右側の中州には、

行儀よく1列に並んでいるカモを見ることができます。

 

ポケットの中に、カメラと双眼鏡を入れて散歩に出るのですが

双眼鏡で見ると・・・

 

今、丁度!

1羽のカモが

おしりをふりふり、川の中にドボン 

 

それから悠々と水の流れに乗って、

ゆらゆらと

とっても気持ちよさそう。

 

 

見えづらいので・・・

ちょっとアップで映してみますね。

確かに、カモの軍団が

小さな波しぶきをあげながら

ゆらりゆらりと水面を泳いでいきます。

 

双眼鏡の中から見た風景を

画像としてお届けできないのが残念ですが

先頭は、青と緑の羽の綺麗なカモがいて

後ろに大体2羽のカモがいるのですが

こちらはちょっと小さめで、

茶色の羽をしております。

 

帰り道、

融けかけの雪だるまを発見!

目がすごく小さいし、なぜか耳らしきものもあるし

手まで生えているよう。。。

これは「雪だるま」

・・・なんでしょうか?

 

 

 

 

 

散歩のあとは、お餅を焼いて

家族と一緒に頂くのですが

我が家のお雑煮です。

結婚当初は仙台雑煮を作っていたのですが、

ブーリンの家風に従って

鶏肉と高野豆腐とセリとなるとのみの

手のかからないお雑煮をずっと作っております。

この時、我が家ではセリを

ものすごくいっぱい入れるのですが・・・

 

加えて入れるのが・・・

セリの根っこの部分

白くって、ナマズのヒゲみたいなのがセリの根っこですが、

これがシャキシャキとして

すごく美味しいんです。

 

もう一つ定番は

納豆餅です。

手前に緑色の部分が、納豆と混ざって白いものが見えますが

これは刻みネギ

この場合にも、ネギをこれでもかと言うほどいっぱい

入れるようにしております。

 

仙台と言ったら、絶対「ずんだもち」ですよね。

 

ずんだの餡は、

我が家のそばの団子やさん「つつみ屋」から毎年購入

ここのずんだ餡と、くるみ餡を必ず毎年買うのですが、

これが又、絶品のお味なんですね 

それにしても・・・

ずんだの若草色が・・・

新春のさわやかさを

感じますでしょう。 

 

 

 

そしてお餅をいっぱい食べた後は・・・

氷頭なますをいただきます。

氷頭とは、シャケの鼻の部分を削ったもの

これまた、食感がこりこりとして

おいしんですね。

なますは、ダイコンと、年末に頂いた3色の

人参で作ってみました。

なんといっても、胃もたれや胸焼けには

生の大根を頂くといいですよね。

 

我が家の正月三が日は

お雑煮の用意をするだけの、

手間のかからない三が日

気持ちも時間も全てにおいて

よゆう~~の三が日なんですよ 

 

 

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012年明けましておめでとう... | トップ | 風邪とカリンジュエリー »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長い文章になったよ。 (あけみ蝶)
2012-01-04 17:51:35
こんばんは。
私も今年は、同じです。
三が日はゆっくりゆったりとすごしております。
広瀬川もう雪は、解けてないですね~~。
カモ軍団解かります。
雪だるま調べると
「雪だるま(ゆきだるま、雪達磨)とは、雪を固めて作られる「だるま」の(ような)形をした雪 像」
だそうですよ。
だからこれは何か動物の形の何と言えばいいのかな??

お雑煮
地方とか、家によって違ってきますね。
とまとさんの所は、おもちは四角ね。
なっとう餅まだ食べた事ありません~~。
ずんだもち・・・だだちゃ豆で作ってあるのですね。
美味しそう。
>氷頭とは、シャケの鼻の部分を削ったもの
これも食べた事ありません~~。
今雪が降って一面銀世界・・・
明日の朝は、どうなっているでしょうね!!
返信する
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2012-01-04 20:41:34
あけみ蝶さん、ラッキーちゃんとゆっくり
まったりですね。
広瀬川が遠くなので、カモの姿も
双眼鏡でないとわからないんです。
でも、わかっていただけたようで
よかったです。

そちらは丸餅でしたよね。
私の好きな韓国も丸餅ですよ。
納豆餅そちらではないですか?
ずんだ餅は、宮城と山形でよく食べるようですから、山形はダダ茶豆で
宮城は、仙台茶豆かも?しれませんねぇ。

今日は午後から急に寒くなってきました。
今鼻が冷たくなっております。
明日の朝は、底冷えになりそうです
ブルッ!
返信する
Unknown (パール)
2012-01-05 23:18:37
いしころとまとさん あらためて
あけましておめでとうございます

やっとのんびりパソコンに向き合える時間がもてました。

お節は特に作らないんですか?
若夫婦はお節があまり好きじゃないようですが、我が家はやっぱり定番のお節を準備しました。
雑煮は鶏肉、さといもなると三つ葉のシンプルなのが好きです。

東京ドームでのイベントがはじまります。
ふるさと祭りではねぶたがくるようで9日に
行く予定、そのあとはキルト展、らん展と
忙しくなりそうです。
返信する
お雑煮 (やえ)
2012-01-06 10:01:42
しほちゃん,コメント久しぶりです。
私の実家でもお正月には餅三昧で
おせち料理はありませんでした。

でもなんとなくおせち料理を作らないのは
邪道のような気がしていて,
結婚してからは見よう見まねで作ってきました。
我が家の雑煮の具は,大根,人参,ずいき,
凍み豆腐,鶏肉,なると,せり,いくらです。
大根,人参はせん切りにしてゆでて,
凍らせます。
昨年は寒かったからかごに入れてベランダで凍りましたね。

今年は新しいことに挑戦とばかりに,
白みそ仕立ての関西風雑煮も作りましたよ。
丸餅を探すのに一苦労・・。
なかなか近所では売ってませんでした。
長町まで行きました

返信する
Unknown (チョロピコ)
2012-01-06 13:18:56
カモの家族かしら、幸せあれ・・・!
我が家のお雑煮は             すまし汁に鶏と、小松菜がない時はほうれん草、茹でてから少しね、そして椎茸千切りとなるとは2~3枚ちょこっと。こんな感じです。なき夫ちゃん(アラ、ご免遊ばせいつもオットちゃんと呼んでいましたのでつい)とは同じ生粋の佐原っ子なのに婚家のお雑煮はけんちんみたいに具沢山!大家族揃い踏みの暁にぁ、そりゃ~もう、3人のお嫁ちゃんはてんてこ舞いでしたよ。最後に私達が頂く時はもう大根、里芋、人参の根菜類は大鍋の中ででろんでろんに・・・。お接待で空ききったお腹には雑炊の如く満たした・・・思えば懐かしい時代です。夫ちゃんは結局、シンプルな方が好きになったみたいで慣れ親しんだ母の味を未だに作っていますよ。お雑煮は地方の味!お家の味!ですね。氷頭なます、こりこり感ね、美味しそう!そして風見鶏!向かい風にも追い風にも自然体のいしころちゃんはさて、何風に弱いのかしらねぇ?!
返信する
あけましておめでとうございます~♪ (あらんりきちろ)
2012-01-06 16:09:39
今年も宜しくね~♪

仙台も穏やかなお正月を迎えられたようですね~♪
お雑煮も美味しそう~それに後のさっぱりしたおナマス・・・流石です~
やき餅も色々な食べ方で、何個も頂きそう~フフ・・・
返信する
パールさんへ (いしころとまと)
2012-01-06 20:03:58
明けましておめでとうございます。
やっと自分の時間がとれるようになったんですね。
我が家ではおせちなる物は作らないのですが
決まって造るのが、栗きんとんと数の子入り松前漬け
元旦の夜には、大晦日で残った蟹肉を使って
大きなかに玉をつくり、松前漬けなどを
併せて食べます。
2日からはお年始で行った先々で
お夕飯頂くので、そのくらいなんですね。
1月はパールさん大忙しでしたね。
お身体に気をつけてね。
めいっぱい楽しんで下さい。
返信する
やえちゃんへ (しほちゃん)
2012-01-06 20:11:22
やえちゃん、おひさしぶりです。
メールではお話ししているけどね
私、邪道まっしぐらになっちゃいました。
やえちゃんと反対、我が家ではおせちをしっかりと母がつくってたのですが、
主人宅がおせちを食べない家で
結婚後、おせちをつくっても食べなかったの・・

それにしても豪華なお雑煮だね~
そのお家お家でお雑煮違うけど母が造っていたのが、やえちゃん風お雑煮だよ。

白みそ仕立ての関西風雑煮・・これまた
おいしそう。
今年はやえちゃんにとって
大きな第一歩を踏み出した年だね。
やえちゃんは、私と違って徹底的に
味を追求するから、
素晴らしいお教室になることと思います。
やえちゃん
ことしは龍のごとく
どんどん登り詰めてね
返信する
チョロピコさんへ (いしころとまと)
2012-01-06 20:16:42
チョロピコさんのお雑煮は、鶏と、小松菜、椎茸千切り、なるとなんですね。
我が家のお雑煮にも似ておりますね。
こちらは芹ですが・・・
具だくさんで、最後にくたくた状態
よ~~~くわかります!
でも、意外とそれもおいしいですよね。
私は風というよりも・・・
昨日から風邪に負けてしまってました。
やっとパソコンむかってますよ。
やっぱり、南風の優しさには
弱いかな~
返信する
あらんりきちろさんへ (いしころとまと)
2012-01-06 20:22:43
あらんりきちろさん、カルメ~~ン!
お帰りなさい!
牛はお土産に持ってきたの?
無事にお帰りでよかったです。
今頃時差ぼけなんじゃないの?
お餅は1日3こ食べますよ。
雑煮、納豆、ずんだ各1こずつ。
今からあらんりきちろさんはお餅たべるのかしら?
胃もたれするからね。
なます食べてよ
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事