「アーティチョークを食べるかい?」と、誘われて
アーティチョークを食べる会にお招きにあがりましたよ。
はい、まずは軽く皆さんでシャンペンを頂いて・・・
豪華な仙台牛に思わずつばをごっくん!
仙台牛の他にも茹でた野菜がた~くさん!
なんせ、このお家の方は、素人ながらプロの野菜の栽培家。
鉄板に載っている肉以外のすべての野菜は、彼女が栽培した芸術作品なんですよ。
野菜とお肉を軽く焼いて、、アンチョビのタレにつけて頂くのですが
アンチョビも彼女が作ってくれた美味しいタレでこれ又絶品。
お肉と野菜がアンチョビの香りに包まれて口の中でとろけてしまいます。
一緒に同席したHさんは
「ワインとチーズのマリアージュしましょ。」ということで
4種類のチーズを持ってきてくれました。
これらをワインを口に含んでいただくそうですが
一番美味しかったのはドライフルーツの入ったチーズかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
さて、アーティチョークとはなんぞや?
という皆さんの心の声が聞こえてきましたので
お披露目しますね。
ジャジャジャジャーン!
これがアーティチョークの花。
レストランで頂いたら、一皿5千円もするんですって!
大きな鍋でいっぱいいっぱいレモンを入れて
アーティチョークの花を茹で上げると
こんなかんじに、なあるほど!
花びらを一枚一枚むしって、ガクの中の部分を頂くのですが
これがホクホクとして、、、、
段々やみつきになってしまいます。
一枚取っては、中を歯でこじりだして
又一枚取っては、中を歯でこじりだして
又一枚取っては、中を歯でこじりだして
これが元々のアーティチョークのお花だそうです。
これを茹で上げるのが又大変なそうですよ。
トクちゃん、ごちそうさまでした。
他にもお野菜を使ったお料理の数々。
ラタトゥイユにビシソワーズスープにタコライスにおいしいメロンに
すべからく美味しく頂きました。
ウフフ、これからのmy人生の停泊場所は
ペンションT&Tに決まり!
ビシソワーズ!大好物で最近ではお店でやってるところが少なくて自分で作るようになりました。
この季節最高ですよね ブラックペッパーを効かせてネ
T&Tと言うのはペンションなんですか?
若いとき例の山形蔵王のペンションに毎年仲間とスキーやサクランボ狩りに行ってたころ 酒を飲んでは
みんなでペンションをやろーー!などと言って盛り上がってたのを思い出します!
オイラの弟子や後輩の飲食店の人間が多かったからなおさら夢を見てましたね(笑)
ステーキを焼いてる鉄板はジンギスカン鍋に似てますね?
実家の方は昔から知る人ぞ知るジンギスカンが名物なんですよ!
いつもおいしいものに囲まれてますね
若い時に召し上がったなんで。。。
西洋野菜の代表選手なんですよ。
若い時のお話、
盛り上がっている様子が目に見えるようです。
空気のきれいなところに住みたいですが
でも、、、ペンションはなかなか大変だと思います。
そうそう、ジンギスカン鍋のような感じで
煙がでないんです。
北海道のジンギスカン、私も大好きですよ。
ところで、T&Tは、、私が適当に名づけた名前で
まるでペンションみたいに、気持ちの良いお家
ということでした~
アーティチョーク、画像で見ると
ほんと大きいですね。
最初はよくわからない味でしたが
段々はまってしまい、
後はひたすら食べておりましたよ。
以前の畑に植えてあったのですが…
宿根草なので毎年生えてきて、大した手間はかから
なかったように思います。
実際かなり大きな株になって場所をとるので、悩ましい
ところですねぇ~
でも食べたいかも~♫
きっとコメント来るな、と思っておりました。
私は初めて食べたんですが
何故かくせになる味でした。
茹でるときに沢山のレモンを使うそうです。
家庭菜園では悩ましいくらい場所をとっちゃいますね。
我が家では無理ですわ。
なので、これからもごちそうに与りたいと
思ってます