2次試験の結果が出ました。
まずは事務局長、おめでとうございます。
さっすが、事務局長!!
そして、私は・・・・・・
“ふ”をとってしまいた~~い!!
・・・・・5点足りませんでした。
今はショックで立ち直れません
と言いつつ、ブログを書いておりますが・・
娘は「ああ、お母さんがショックを受けてる」
と、けたけたと笑っております。
あ~あ、今は無理でも、あしたっからは
私もけたけたとわらってすごそう!!
また、仕切り直しです。皆さんに感謝!!
試験と名の付くものに落ちた経験が無かったから、大変な思いをしていることでしょう。
みんなも今日はコメントを控えている見たいですね。
私は、3姉妹での旅行が遠ざかったようで、がっかりです。
経験を積んで次回の試験に再挑戦してください。
初めての一浪万歳&ファイト!
笑って歌って心機一転。
時に転化も必要ですね~
そして次に大きく飛躍できることと思います!
手のひらに太陽~
何をおっしゃる、私は自動車免許の仮免落っこちゃいました。それもスピードが遅かったという理由で。。
もうずいぶんと若い時ですが・・・
それに今は若い時と違って、すぐに前のことを忘れてしまうので大丈夫。
あれ、ところで何で悩んでたっけ?
あはは!
でも、今年度中には3人姉妹で韓国に行こうね!!
ただ一言“日は必ず昇るから”・・・・。
前のブログで玉ネギの皮は捨てずに煮込んで汁物のだしに使うと言う話しがありましたよね。今日その話を友人にしたら皮は捨てずにそのまま熱湯に入れて“玉ネギ茶”?で出すところがあるそうです。身体にどんな効用があるかはわからないと話していましたが、実際に皮を捨てずに利用しているところがあるんだね。
多少の匂いはするようですが、身体には良いかも知れないね。我が家の畑の玉ネギも順調に伸びていますが
収獲したらその皮をいしころトマトさんのコメントも活用してみたいと思っています。
ほかの方が万が一私のように落ちた時に、一緒になって次回の試験のこと考えられるようになったのですからね。
あまり、ストレートで行くよりはつまずきながらのブログも皆さんに楽しんでもらえるかも・・・
いしころとまとのブログは恥も喜びもすべてを表出しながら、共に成長していきたいと思っているブログです。
さあ、今度はけんちゃんママと、イーちゃんと、マキちゃんと勉強会を設けなくち「ゃ!!
桃猫さん、あの2次の原稿にどすこいどすこい!!」という桃猫さんの応援メッセージをいたるところに書きました。桃猫さんの応援メッセージを見れば、自分が平常心を保てると思って。。お陰であがる事もなく5分間静かにプレゼンを発表することができたんですよ。
今度は、前日いっぱい寝て、元気いっぱいで
ありがとう!!
吉ちゃんと初めてお会いできる時は、マイスターになっているといいな~~
ところで、たまねぎ茶というものがあるんですね。
私も今度いっぱい作って飲んでみたいと思います。
でもそんなににおいはしないはずですよ。
陽はまたのぼる。陽はまたのぼる。と、レコードが壊れた時のように念仏だ~~
いしころトマトさんのほうが、実力はずっと上です。
60人の舞台講演も難なくこなし、先日は、全県下に放映されてもいらっしゃる。
なんてったってあの1次試験を一発合格しているじゃないですか。
師匠の野菜果物談義楽しみにしてまっせ~~
そして2次合格おめでとう。
本音は事務局長と同期でマイスターになりたかった・・それだけががっかり・・トホッ
でも、これからは新たに誕生するコミュニティーで、共に支え共に歩く仲間。
こちらこそ、よろしくたのみまっせ!!
きっと今回の経緯は次のチャレンジまでの間に何か別のことをつかまれる、そういうことが計画されていることなのだと、ゆり子は思います。人生に無駄なことはないはずです。マイスターへの挑戦を楽しんで、また励まれてください
ゆり子の畑では、師匠から頂いたスナップエンドウがきのう初めての花を咲かせましたよ。師匠がまいたたくさんの種があちこちでどんどん実っていきます
私なんて二次試験2度も落ちたんですよ。
1回で合格するメリットは
受験料が1回で済むこと。
一度でも不合格となるメリットは
自分を見つめなおせること。
自分の足りなかった部分がわかるので、
そんなに悪いことではないですよ。