今よりもずっとず~~~と寒さが厳しく
コンビニもスーパーもない食糧も乏しかった一昔前・・・
秋の収穫も終えた晩秋ともなると
農家の方々のお仕事は
寒い冬に向けての保存品作りに
朝から晩まで働きづめという
生活だったのではないかと思います。
きのこの塩漬けに始まり
秋の穏やかな日差しをうけてのダイコン干しや
更に寒さが厳しくなると切り干し大根や干し柿作りなどの乾燥品作り。
そして白菜や青菜の漬け物作りと
農家のお母さんは手にあかぎれをこさえながら
冬の間の家族の食の確保に一生懸命
そして本格的に寒い冬をむかえると
保存品のオンパレードが
毎日農家の食卓に並ぶわけです。
そんな冬の質素な食卓を・・・
まるでデコレーションケーキのように
明るくしてくれたもの
それってみなさん何だかわかりますでしょうか?
それは・・・真っ白いお豆腐。
昔は堅豆腐と言って、「豆腐の角に頭をぶつける」と
本当に痛いくらい堅いお豆腐だったそうです
次第次第に軟らかいお豆腐が好まれるようになって
今では絹ごしなどの
フワフワお豆腐が食卓に載るようになった訳ですが・・・
一昨年
丸森の大銀杏様のそばの民家で撮影した秋の情景です。
たぶん干しているのは、大豆ではないかと思いますが・・・
ポチも秋の日差しが気持ちが良さそうです。
(ごめんねポチ、勝手に名前をポチと名付けてしまいましたが・・・
「あなたの名前はなんでしょうか?わんわんわわん 」)
このように秋に収穫された大豆を天日干しをして保存。
そのままでは食べられないので煮たり、煎ったり、つぶしたり
発酵させたりと色々と工夫して生まれたのが・・・
味噌や醤油や納豆
そして今回テーマの「お豆腐」です。
デコレーションケーキのようなお豆腐を作りたくって
先日、『仙台市農業園芸振興協会』主催の
「仙台産大豆で、農家のお母さんと豆腐作りに挑戦」に
参加させていただきました。
正直お豆腐は、家では2度ほど作った事はあったのですが
1人でやるのはちょっと寂しいけど、みんなでやるのなら楽しそう・・・
それに農家のお母さんと一緒にって、何だかあったかそう、と思い
お豆腐作りと言うよりは
「農家のお母さん 」と言う言葉をキーワードに
参加させていただいただいた訳ですが・・・
それはそれは本当に暖かい会でした
お豆腐作りの詳細につきましては、ちょっとだけ紹介しますね。
宮城県産の美味しい大豆「みやぎしろめ」を使っております。
(これを生呉といいます。)
この時鍋底が焦げないようにかき混ぜるのが、こつだそうです。
鍋の中に乳白色の豆乳が、さらしの中にはおからが溜まります。
豆乳が固まってきます。
さらしを載せたザルに流し込み、重しを乗せて
約30分ほどで「ざるどうふ」のできあがりとなります。
私達がお豆腐作りに奮闘している時・・・お隣の農家のお母さんが
集まっているところからは、とってもいい匂いが漂ってきます
大鍋で作っている、「おから炒り」
牛蒡や人参、干しシイタケを混ぜ込んで、
ど~~んといっぱい作っております。
私の母はよく朝からおから炒りを作ってくれましたが
御飯茶碗に大盛のおからを載っけて
御飯と一緒にかき込むのが
朝の最高のごちそうでした。
お隣ではすり鉢の中で、胡桃とお豆腐の香りが漂う
「人参の白合え」
人参の濃鮮紅色とお豆腐の白が対照的にとってもきれいです。
使われた人参はたぶんベーターリッチ(サカタのタネ)だと思います。
さて、手際も良くお豆腐もできて、お待ちかねのお昼時となりました。
右前から時計回りに
「呉汁(ごじる)」・・・大豆をすりつぶしこれをみそ汁仕立てにしたしたもの。
「黒豆御飯」・・・黒豆を一旦煎って、御飯とともに炊き込みます。
「人参の白合え」
「おから炒り」
「おからのドーナッツ」・・・おからと卵、ホットケーキミックスで作ります。
見ているだけで、お腹がぐ~~と鳴ってきませんか?
でもね、
これだけじゃあないんです!!
農家の皆さんの自家製お漬物のオンパレード
ご自慢の漬け物や煮豆を持ち寄ってくれたんですね。
本当に暖かい心遣いに、頭が下がります。
昔はこうやって漬け物をみんなで持ち寄って、ご近所でお茶飲会。
お茶を飲みながらご近所どおし
漬け物の漬け方や煮豆の煮方などを互いに教え合う
情報交換の場が自然とできあがっていたんですね。
「このほそこい大根漬け、うまいちゃね
なじょして、つけたのっしゃ?」なんてね。。。
そして待望のデコレーションケーキは・・・
このようにきれいな真っ白、純白にできあがりました。
できることなら・・・・
「ハッピーバースデイ、豆腐君 」
もしかしたら純白のウェディングドレス?でしょうか。
ろうそくたてて、お祝いしたかったわ~~
ご指導下さった農家の奥様たちと一緒に記念写真です。
彼女たちは
「仙台市農村生活研究懇談会」という会を結成して
農家の主婦が竈のそばだけにいるだけじゃなく
自立して、社会貢献をしていこう!!と言う
積極的な活動をなさっております。
にこにこと前向きな方々とお知りあいになれ
私にとっても1つのお宝が増えたような得々気分です。
最後には本当に「お土産」
土から生まれた手作りの品々を沢山お土産に頂きました。
嬉しいの一言です。
さっそく、うちに帰って
仙台芭蕉菜の漬け物作りましたよ!
「仙台市農村生活研究懇談会」の皆様 ♪
自家製とうふは、旨いですよね!
それに、おからがこんなに取れるのと、びっくりするほど!
人参の白和え食べたくなりました。
ついでに、おらいのチビちゃんまで載せてくれてありがとう。
今年は、ミヤギシロメが100キロ程採れましたよ、30キロを自家製味噌にしました。
JAさんから、豆専用の脱穀機で脱穀しました。
人参の白和え、おから炒り、って
今晩なにたべようかな~って悩みが
解消!解決○○○様ならぬ、解決花野果様ありがとー
いい風景と、いい出会い!
「おごご」うまがったすぺ!
お豆腐もうめがったのっしゃ! んだがら~
ってな会話が聞こえたような・・
それにしても、前にも作った事があるとか・・・又尊敬の眼差しが、ふえちゃう
干してあるものの側にいたのは
しんこさんちの「ちびちゃん」だったのですね
可愛いワン
私はこれから白和えに挑戦するワン
私もお豆腐料理が大好きですが、
今回のおから炒り、人参の白和えが
とにかく大好物です。
こういう料理を手っ取り早く作ってくれる
おばあさんが、お側にほしいです
又、やっちまった
しんこさんとこのワンコちゃんだったのね。
メールに書きましたが・・・
他の農家のワンコちゃんだと思いこんでました。
それにしてもチビちゃん、すんごい優しい表情ですね~~
みやぎしろめが100㎏。どれだけの量になるのでしょうか。検討が尽きません。
JAの豆専用の脱穀機。そう言えば・・・
JAから借りるんだ、っとしんこさんからきいていたような・・・
30㎏のお味噌ですか。
みやぎしろめが味噌ですね
手作り味噌毎日食べていると、市販の味噌は
とっても食べられないですよね。
今回思ったのですが、やっぱり農家のお母さん方は素晴らし
毎日野菜を上手にお料理なさっている方々には頭が下がります。
しんこさんには、きっとめ~~んを喰らうよね。
ああ~~
あ豆腐作りの楽しさだけでなく、美味しいお料理の数々を頂いた
あの日をもう一度
それに加えて、とっても優しい農家の方々との出会い。
そして知り合ってみれば、zoromeちゃんのご友人だった、Sさんとのあらたな出会い
家の中にだけいたら、
知ることのできない世界がいっぱい広がってますね~~
お豆腐はお土産のザル豆腐、娘がうめ~と言って、あっという間に全部平らげてしまいました。
気がついたら・・私の分も食べちマッタ
さてさて、
そろそろ白合えできた頃かしらね~~
今から取りにいぐど~~
白和えがとってもおいしそう~
お豆腐もチーズケーキみたいですね。
あっという間に売れちゃいますね。
あとでおからを買ってきたくなりました。
おから炒りもおいしいよね。
↓の蘭展とバラ展いっしょに楽しめていいですね。
早いもんですね、私も東京ドームに2月に入ったら世界国際蘭展に行きます、見事な胡蝶蘭を堪能してきます。
本当に美味しいですよね
私も今では市販の味噌は食べられなくなりました。
おからはわたしも大好物。
おから炒りが食べたくなるといてもたってもいられなくなります。
今から蘭展に行ってきます。
見事な胡蝶蘭、映像とってきますね。
いしころとまとのワンウーマンショウ
水を得た魚のように
ベジタブルガーデンを話しているでしょうね
今日は田んぼの水利組合の総会で
私は6日か7日に蘭展に行こうと思ってます
手づくりの田舎風の和風料理も
作れるんですね
調子がバンバンになってきましたね
蘭展は明日の1日までです~~
6日か7日にはたぶん別の展示になっていると
思いますう
私は昔から田舎風のお袋の味が
大好きです
漬け物が並ぶと・・・
お腹が痛くなるのがわかっていながら
ついつい色々と食べ尽くしてしまう・・・
本当に食いしん坊
「後悔先に立たず」
情けない食いしん坊です