スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

龍野それから

2011-12-03 09:18:08 | 日記・エッセイ・コラム

  93日リリースの「たつの市で資料館巡り」でお話したように、821日(日)に訪ねたたつの市の資料館で提出した女房のアンケートが当選しました。
  『龍野資料館めぐり共通入館券』に記載されていた、アンケートを提出すれば2・3ヶ月毎に抽選でプレゼントが当たる、が現実になりました。
  宅急便で届けられた荷物を開けると、賞品としてひがしまる醤油製の醤油やぽん酢の詰め合わせ『龍野の里』の他、イベントへの招待券も入っていました。



Photo



Photo



Photo_3



Photo_4



と言う訳で、1127日(日)にまたまた、たつの市を訪れました。

  龍野バイパスを降り、揖保川を渡る頃、女房が

「お昼はどうするの?」

と訊いてきたので、暫く思案し、前に来た時は『赤とんぼ荘』には私以外立ち寄らなかったことを思い出しました。

「赤とんぼ荘のレストランで昼食にしよう。」

そう言って『赤とんぼ荘』に向け、ハンドルを切りました。

  この日は流石に行楽シーズン。たつの市は人と車で溢れかえっていました。
  赤とんぼ荘にも多くの人と車が上っていました。頂上の駐車場に入ると係員に止められ、

「お食事ですか?」

と訊かれたので、そうだと答えると、駐車場所を指示されました。指示された場所に車を止め、赤とんぼ荘の展望レストランに行き、約
30分の空席待ち後に食事をすることができました。食後は4Fの喫茶『メイプル』でお茶をしたあと、龍野歴史文化資料館へと向かいました。



Akatonbosou

 

Photo_5



  龍野歴史文化資料館で『龍野城物語』の展示である龍野城とその城下町の数年代毎の、目的別の古地図や変遷した城主に関する古文書などをゆっくりと鑑賞しました。

  その後、前に行かなかった聚楽亭と、時期でもあるので紅葉谷へ行ってみることにしました。



Imgp0042



  今年は暖かかった為か、紅葉は例年より二週間程遅く、そうこうするうちに紅葉せずに落葉してしまう木が日本中で多かったようです。
  紅葉谷も例外ではなく、紅葉はまず見ることができませんでしたが、その手前の聚楽亭の庭園のもみじは、かなりいい感じに紅葉していました。



Imgp0044



【関連記事】

  たつの市で資料館巡り




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする