アドレス帳の引越しが終わったら、Outlook ExpressからWindowsメールへのメッセージの引越しをします。
準備としてXP機のメール情報の取り出しを行います。
実際にはアドレス帳の取り出しとメッセージの取り出しはXP機で続けて行います。
1.メッセージの取り出し(エクスポート)方法
①Outlook Expressを起動
②メニューバーの「ツール」をクリック
③表示されるドロップダウンメニューの「オプション(O)」をクリック
④「オプション」画面が表示される。
⑤「メンテナンス」タブをクリック
⑥〔保存フォルダ〕ボタンをクリック
⑦保存場所画面が表示され、中央の窓に保存場所が表示されているので、〔変更〕ボタンをクリック
⑧デスクトップ→メールの引越し→メッセージの順にフォルダを指定し、〔OK〕ボタンをクリック
⑨「保存場所」画面に戻るので、〔OK〕ボタンをクリック
⑩「Outlook Express」画面のメッセージ「新しいストアの...」が表示されるので、〔OK〕ボタンをクリック
⑪「オプション」画面に戻るので、〔OK〕ボタンをクリック
⑫「Outlook Express」を終了する2.USB記憶媒体にデスクトップの「メールの引越し」フォルダをコピーする
****ここからはVista 機での処理****
1.USB記憶媒体からVista機のデスクトップに「メールの引越し」フォルダをコピーする
2.メッセージの取り込み(インポート)方法
①Windowsメールを起動
②メニューバーの「ファイル(F)」をクリック
③表示されるドロップダウンメニューの「インポート(I)」→「メッセージ(E)」の順にクリック
④「Windows メールインポート」画面が表示されるので、「Microsoft Outlook Express 6」を選択(クリック)し、〔次へ(N)〕ボタンをクリック
⑤「Outlook Express 6からインポート」の画面が表示される
⑥下段の「Outlook Express 6 ストアディレクトリからメールをインポートする(D)」を選択し、〔OK〕ボタンをクリック
⑦インポートするメッセージの場所を指定するため、〔参照(R)〕ボタンをクリック
⑧インポートするフォルダを指定するここでは、「デスクトップ」→「メールの引越し」の順にクリック
⑨「メッセージ」フォルダを選択(クリック)
⑩〔フォルダの選択〕ボタンをクリック
⑪「メッセージの場所」を指定する画面に戻る
⑫〔次へ(N)>〕ボタンをクリック
⑬「フォルダの選択」画面が表示される
⑭「すべてのフォルダ(A)」を選択
⑮〔次へ(N)>〕ボタンをクリック
⑯メッセージのインポートが始まる
⑰「インポート完了」画面が表示されたら、〔完了〕ボタンをクリック
⑱Windowsメールでは、インポートしたメッセージは「インポートされたフォルダ」として区分されている
※Windowsメールのメニューバーの「編集」にある「フォルダへ移動(M)の処理で、区分されたインポートメールを上の送受信フォルダに入れることが可能
以上でWindowsメールへのメッセージの取り込みは完了です。
<シリーズ記事>
PCの引越し(その1)「もう限界!」
PCの引越し(その2)「Windowsメール」の設定手順
PCの引越し(その3)「アドレス帳」の引越し手順
PCの引越し(その4)「メッセージ」の引越し手順(この記事)