新年明けましておめでとうございます。
今年は「辰(たつ)年」です。
わが国では動物十二支(中国の十二生肖)が定着しているため、巷では「龍年」といっています。
干支(えと)は壬辰(じんしん、みずのえたつ)です。
毎年同じ事を繰り返し、お話しますが、
干支(かんし、えと)は、中国の陰陽五行思想(おんみょうごぎょうしそう)に基づいており、十干と十二支を“陰と陰”、“陽と陽”で組み合わせた、60組を一周する周期の暦です。“陰と陽”の組み合わせが無いので、「10×12=120」ではなく、半分の60組になります。六十干支(ろくじっかんし)といいます。
十干は次の10種類です。
甲(こう、きのえ) <木の兄>
乙(いつ、きのと) <木の弟>
丙(へい、ひのえ) <火の兄>
丁(てい、ひのと) <火の弟>
戊(ぼ、 つちのえ)<土の兄>
己(き、 つちのと)<土の弟>
庚(こう、かのえ) <金の兄>
辛(しん、かのと) <金の弟>
壬(じん、みずのえ)<水の兄>
癸(き、 みずのと)<水の弟>
十二支は次の12種類です。
子(し、ね)
丑(ちゅう、うし)
寅(いん、とら)
卯(ぼう、う)
辰(しん、たつ)
巳(し、み)
午(ご、うま)
未(び、ひつじ)
申(しん、さる)
酉(ゆう、とり)
戌(じゅつ、いぬ)
亥(がい、い)
十干十二支の組み合わせ順は次の通り。
西暦年を60で割って32が余る年が壬辰の年となります。
六十干支の29番目です。
「壬」は十干の9番目、「水の兄」です。陰陽五行で「水」性の陽に当たります。海洋や大河の水を象徴するそうです。
「壬」の字は、「妊」の意味で、草木の内部に新しい種子が生まれた状態を表しているそうです。
干支は十干十二支であることは先に述べた通りですが、これが表わすのは、世の中が“10”、“12”のサイクルで変化するということだと思います。
「壬辰」は29番目ですが、十干の「壬」は9番目に当たり、うねりの終盤に差し掛かっており、先の変化の安定期であって、新たな変化は起こらないと考えられています。
「恵方(えほう)」は、十干に基づき決まります。
「壬」の年の恵方は北北西微北になります。
恵方には、その年の福徳を司る神・歳徳神(としとくじん)が降臨します。立春から節分までの一年間、諸々のことに大吉とされる方位です。
「辰」は「振るう」意味で、陽気が動き草木が伸長する状態を表しているそうです。
<今年予定されている事>
1月13日~22日:オーストリア・インスブルックで第1回冬季ユースオリンピック開催
1月14日:中華民国総統選挙
2月:高さ634mの自立式鉄塔としては世界一となる東京スカイツリーが竣工
3月4日:ロシア大統領選挙
3月31日:岩手・福島・宮城の3県が、地デジ放送へ全面移行(日本でアナログ放送完全廃止)
4月1日:熊本市が政令指定都市に移行
4月17日:アメリカ合衆国軍は、この日までに朝鮮半島での有事統制権を韓国軍に委譲、米韓連合司令部を解体
5月12日~8月12日:麗水国際博覧会
5月21日:北太平洋上を中心に、中国、日本、アメリカ合衆国などで金環食
7月27日~8月12日:ロンドンで第30回夏季オリンピック開催
8月29日~9月9日 - ロンドンパラリンピック開催
11月6日:アメリカ合衆国大統領、上院、下院各選挙投票日
11月28日:日本、オーストラリアなどを中心に、半影月食
12月21日:京都議定書の、2008年から5年間の温室効果ガス年平均排出量削減目標達成期限
【関連記事】
・恵方/恵方巻き