スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

Windows 自動バックアップ設定を変更する

2015-10-31 08:44:36 | デジタル・インターネット

 バックアップはPC内部ではない場所・領域にする方がいいとのことなので、Windowsで自動バックアップを外付けハードディスクに記録するようにします。

1.現在使用中のPCで使える外付けHDDをPCに接続します。

2.〔スタート〕ボタン → 「コントロールパネル」の順にクリック

01_Winメニュー

3.コントロールパネルの「システムとセキュリティ」をクリック

02_CPメニュー

4.「バックアップと復元」をクリック

03_BU&Re

5.「設定の変更(C)」をクリック

04_henko

 バックアップの設定画面に変わる。

6.バックアップする外付けHDDをクリックして選択し、〔次へ(N)〕ボタンをクリック

05_basho

7.バックアップの対象で、「自動選択(推奨)」をクリックして選択し、〔次へ(N)〕ボタンをクリック

06_taisho

8.バックアップ設定の確認で、「スケジュールの変更」をクリック

07_scejule

9.バックアップの頻度の画面で、「スケジュールに従ってバックアップを実行する(推奨)」をクリックして、この項目左の四角にチェックマークを入れる。
  頻度(H)・日(W)・時刻(T)をそれぞれ選択し、〔OK〕ボタンをクリック

08_Henkoscejule

10.8のバックアップ設定確認画面に戻るので、〔設定を保存してバックアップを実行(S)〕ボタンをクリック

09_BUjiko

11.バックアップが実行され、終了すると「5」の「ファイルのバックアップまたは復元」の画面に戻るので、右肩の〔×〕ボタンをクリックして終了する。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする