2012年10月27日投稿の「ゆうちょATMでの払込み操作手順」でお話ししたように、ゆうちょ銀行のATMで払い込みできるのは、受取人がPay-easy(ペイジー)サービスを利用しており、Pay-easy(ペイジー)マークが印刷された払込取扱表による場合のみかと思っていましたが、
Pay-easy(ペイジー)でなくてもATMで払い込みできる
ことを知りました。
ゆうちょ銀行の『払込み』とは、受取人の“ゆうちょ貯金口座”に、現金を払い込む送金方法です。
ゆうちょ銀行の貯金口座を持っていない方でもゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口やATMで現金を受取人に払い込むことができます。
ATMでは、払い込みする人の貯金口座から払込金を充当引き去りすることもできます。この場合は引き去りするゆうちょ銀行貯金口座の通帳またはキャッシュカードが必要です。
ゆうちょ銀行への払込依頼手数料は、窓口扱いの場合とATMの場合では違いがあります。例えば払込金額が5万円未満の場合、窓口に依頼すると130円、ATMを使って自分で処理すると80円です。(2015年12月現在)
≪参考・・・現金払込みのATM操作例≫
1.「 払込取扱票 」 に所定事項を記入する。
「払込取扱票」は、郵便局の各種依頼用紙が置いてある棚にあります。
<ここからATMの操作です>
2.画面左側の「ご送金」ボタンをタッチ
3.「 払込書でのご送金 」 ボタンをタッチ
4.「 お知らせ 」 画面で、注意事項をよく読んで「 次へ 」 ボタンをタッチ5.ATM前面の払込書挿入口に 記入済みの 払込取扱票 を挿入
6.払込取扱票の内容が画面表示される
7.表示内容に間違いがなければ、確認ボタンをタッチ
8.払込取扱票の金額欄が表示されるので、その金額を数字ボタンにタッチして入力。最後に「 円 」 ボタンにタッチ
9.「 確認 」 画面で、赤字表示される払込金額に間違いがなければ 確認 ボタンをタッチ
10.「支払い方法選択 」 画面で、
①現金の場合は「 現金 」 ボタンをタッチ
②貯金口座から引き去る場合は「通帳・カード」ボタンをタッチ
*** ここでは、現金を選択 ***
11.「 電話番号 」入力画面で、数字ボタンをタッチ」して連絡先電話番号を入力する
12.「 紙幣 」 画面が表示されるので、
-1 紙幣のみの場合は紙幣投入口に紙幣を投入する
-2 「硬貨」がある場合は、画面左下の〔硬貨〕ボタンをタッチする。
→「紙幣・硬貨」画面が表示される→紙幣投入口に紙幣を、硬貨投入口に硬貨を入れる
13.「 確認 」 画面で、払込金額合計と投入金額を確かめ 「 確認 」ボタンをタッチ
14.「 しばらくそのままでお待ちください。ただいま手続き中です」 と表示されるので10秒程度待つ
15.カード挿入口から出てきた「 ご利用明細票 」を取る
ATMの画面には「ありがとうございました」と表示される
【関係サイト】
○ ゆうちょ銀行HP 通常払込み
○ ゆうちょ銀行HP Pay-easy(ペイジー)
【関連記事】
○ ゆうちょATMでの払込み操作手順
○ ゆうちょ銀行「振替口座」への払込み手数料