わが国の行事は凡そ日単位で決められています。我が国の政治を治める公家や武家にとっては次から次へと現れるやらなければならないことが多いからです。でも、庶民にとっては一日だけというのは余りにも味気なく感じられます。
そこで公家・武家は、、期間を設定してその中日など庶民にとって都合が良いだろう日に、設定した日をもってきたようです。
わが国の一年間の行事には次のようなものが有ります(2022年)。公家・武家社会では凡そ黒字のみをやっていたのではないかと思われます。
このことから考えれば、現在(いま)の政治家はかつての公家・武家そのものだと思います。
【関係先】
〇 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号) e-GOV法令検索
【関連記事】
〇 八十八夜
〇 秋といえば
〇 彼岸の中日・秋分の日
〇 五月九日(日)は母の日 (2021年)