先日の送金手数料の話の後、郵便局のATMでの送金操作手順を教えて貰いたいとの依頼がありました。
ATMの操作を始めればわかると言っても、歳をとると機械に臆病になって、先に粗方を知っておきたいとのことでした。
それならば、税金や公共料金の支払いにも使えるので、実機を操作した手順をお知らせしましょう。 先ずは、『払込書』挿入口があるATMを利用します。
1.操作画面の〔ご送金(ペイジー)〕ボタンをタッチします。
2.〔払込書読取〕ボタンをタッチします。
3.『払込書』挿入口に、予め住所、氏名、金額を記入しておいた「払込取扱票」を挿入します。
4.払込書の記載内容が表示される。必要事項(払込み口座番号、依頼人の住所・氏名等が間違いなく記載されていれば、〔確認〕ボタンをタッチします。
5.払込金額を入力します。最後に〔円〕ボタンをタッチします。
6.金額に間違いがなければ、〔確認〕ボタンをタッチします。
7.支払方法として、〔現金〕ボタンまたは〔通帳・カード〕ボタンのどちらかをタッチします。
現金の場合は現金を、貯金から払出す場合は通帳・カードを選択します。
現金で送金する場合は、以下の操作手順でお金をATMに投入します。
貯金から払い出して送金する場合は、貯金通帳とカードを挿入し、暗証番号を入力します。
ここでは現金を選択した手順を紹介します。 8.払込人確認のため、電話番号の入力を求められます。
入力した電話番号に誤りがなければ、〔確認〕ボタンをタッチします。 9.紙幣と硬貨を併せて払込む場合は、〔硬貨〕ボタンをタッチします。
10.紙幣投入口に紙幣を、硬貨投入口に硬貨を必要額分投入し、〔確認〕ボタンをタッチします。
11.金額に誤りがなければ、〔確認〕ボタンをタッチします。
以上で払込み手続き操作は完了です。
利用明細書、お釣り、通帳、カードなど、取り忘れないように!!
【関連記事】
ゆうちょ銀行「振替口座」への払込み手数料
【関連サイト】
ゆうちょ銀行 個人のお客さま>便利につかう
最新の画像[もっと見る]
-
干支と人柄 2年前
-
干支と人柄 2年前
-
販売予約ポスター 2年前
-
天気予報と木枯らし 2年前
-
皆既月食と惑星食 2年前
-
Microsoft office2019がひらかない 2年前
-
Microsoft office2019がひらかない 2年前
-
Microsoft office2019がひらかない 2年前
-
Microsoft office2019がひらかない 2年前
-
還暦とは 2年前