昨日(7日)は朝から雨が降り続き、いよいよ“梅雨”かと思っていたら、案の定、梅雨入りしていました。
気象庁は、6月7日(水)、四国、中国、近畿、東海、関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。沖縄・奄美地方は5月13日、九州は6月6日に梅雨入りしたようです。
今年の梅雨の傾向は、「雨量が多く・蒸し暑い」というのが特徴のようです。
梅雨の後半は例年、大雨になりやすい時期ですが、今年は例年以上に大雨に注意が必要になりそうです。
また、雨の降る日は極端な暑さになることは少ないですが、湿気が多く、ムシムシする日が多くなる見通しです。梅雨の晴れ間となるような日には、真夏日が続出したり、場所によっては猛暑となったりと厳しい暑さに見舞われる日もありそうです。熱中症に十分な注意が必要です。
【関係サイト】
○ 気象庁 梅雨入りと梅雨明け
○ 日本気象協会
○ ウェザーマップ
【関連記事】
○ 梅雨(つゆ、ばいう)
最新の画像[もっと見る]
-
干支と人柄 2年前
-
干支と人柄 2年前
-
販売予約ポスター 2年前
-
天気予報と木枯らし 2年前
-
皆既月食と惑星食 2年前
-
Microsoft office2019がひらかない 2年前
-
Microsoft office2019がひらかない 2年前
-
Microsoft office2019がひらかない 2年前
-
Microsoft office2019がひらかない 2年前
-
還暦とは 2年前