goo blog サービス終了のお知らせ 

えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

11.16Km/L

2014-10-27 | Golf R
この週末、ヤボ用で伊豆まで行ってきました。
その際の燃費がタイトルの数値です。
以前、カタログ値の12.4キロを超える自信が無いと書きましたが、訂正です。
この11.16キロは、大して気を遣わずに300キロを走った結果出たものです。
復路の東名に関してはかなり踏みましたので、ちょっと驚いています。
これでしたら、遠出をすれば13キロ近くに持って行けるのかもと期待をさせます。

ところが、気になったのはその乗り心地。
ワインディングに、街中に、小気味よく走れ、踏めば爆発的な加速を得られるのは嬉しさこの上なし。
しかし、高速の乗り心地に関しては「5型のGTI」よりもさらに悪いのは確定しました。
DCCは、家族を載せておりましたのでコンフォートを選択してあるのですが、140キロ位からの継ぎ目の跳ねは嬉しいものではありません。
本当にコンフォートか?と思える突き上げを感じます。
まぁ簡単に説明をすれば、その継ぎ目事にヘッドレストに頭が当たるといえば分かるでしょうか。
相当に頭を揺らすハードな雰囲気です。
4WDによる強烈な安定性を持つだけに、余計に目立ってしまうのかもしれません。
しかも復路も終盤、はじめてVWゴルフで腰が痛くなりました。
明らかに突き上げによるものと感じました。
ハイスピードで走らなければ、それほどのピッチングではないのかもしれませんが、あのホイールベースであの締まり具合は中々ハードでありました。
私が歳をとったせいもあるかもしれませんが、「R」は若い人の好む車両ではありませんので大方辛いでしょう。(笑)

とはいえ、最適なパッケージを持ち、車重を感じさせないパワフルな走りには惚れ惚れします。
帰り道、オイル残量警告灯が点きました。
GTIの時には、定期交換しかしたことがなかったのですが、今回初めて補充をします。
4200kを走行しての補充となりましたが、GTI時よりも明らかにエンジンに負荷をかけているのでしょう。
この車両、そもそも踏まなければGTIに乗った方が乗りやすいのですから致し方ありません。

話変わって、ルーテシアがカングーを抜いたとか。
年間の販売台数が2000台を超えて、ルノーにおける日本のヒット車両カングーを抜いたのです。
現行型のカングーを抜いたのではなく、先代のピーク時を超えたのです。
あの質実剛健な中にも遊び心を持つ独特なパッケージは唯一無二であったように思います。
それを今度は強豪蔓延るDセグ市場での検討はたたえられましょう。
出来の良いツインクラッチ、パワフルな直噴ターボエンジン、動きのあるスタイルなど購入するに説明は要りません。
ありきたりのハッチバックに惹かれない方、如何でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする