えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

ピレリにピレリ

2017-09-08 | GTIピレリ
とうとう、やってのけた。
P-ZEROを投入し、ヘッドライトの交換が済みました。

久しぶりに履く新品タイアは心地よく、その製造から時が経っていないと感じさせるコンパウンドは嬉しいものがあります。
とはいえ、若干コンフォート寄りのタイアを履いていましたから、ロードノイズに関しては新品といえど今までと同等若しくは少しうるさくなった程度です。
ただ乗り心地に関しては、実際のタイア幅が今までよりもあるP-ZEROに軍配は上がります。
今までの物は、225を7.5Jに入れているにもかかわらず腹が膨らんでいませんでした。
まぁBMWなどの様に、それなりにリム幅で引っ張る格好の良い感じといえば分かるでしょうか。
P-ZEROはそれに比べ腹が膨らみますので、こだわり屋のドレスアップという観点からすると納得のいかない方も多いかと。
私もできれば8Jで225を入れたいと考えますが、純正仕様に拘りたいのです。

カタログモデルGTIのオプション18インチもそうですが、この様な限定車専用のホイールですら7.5Jで作ってきたのですからワケがあるのでしょう。
見た目でなく、あくまでもメーカーとして発売した状態近くに持っていきたいと考えます。
弄るにしても、その純正状態を知ってから方向性を見るのが本当でしょう。

ヘッドライトの交換は、やはり素晴らしい。
新品交換をする方は本当に稀であると思いますが、惚れて惚れ込んだ車両にしかできない事であると自負しております。
一皮むけたボンネットフードからの新品レンズは新車を思わせます。(そこだけですが)
ACをかけず窓を開けて走れる季節となり、排気音と室内に届くこもり音のコラボレーションがたまりません。
この音、このサイズ感、このトルクや短いホイールベースからくるクィックなハンドリングの為に戻ったのだとつくづく実感するのです。

他の車なんて今は眼中にありませんが、車屋さんの担当者から「ゴルフⅡ」は要りませんかと声をかけられた。
話を聞けば、相当に程度の良い個体らしい。
そりゃ何度も検討したことはありますし、ジウジアーロですから。
しかし、Ⅱ型をメインカーとして使うのは怖い。
クミちゃん(サーブ9-3)と同じ程度のトラブルは必至だろうから、今では2台目として考えられるならばでしょう。
現保有者も4台のうちの1台であるという。
しかし、GTIピレリに出会う前の模索中の私であったならば飛びついたのかもしれない。
本当に良かった、ピレリに出会えたこと。。

こちらは気になる人が多そうな「Cクラス オールテレーン」
つまり、A4オールロードの対抗馬である。
車高調整付きのエアサスが入り、220dに使っているディーゼルも搭載されるらしい。
日本への導入は、現時点未定であるらしい。
Eクラスも酷似して見飽きた感のあるフェイスに、このワイルドなグリルは新鮮です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする