えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

次期ISの路線

2020-06-22 | 車関連
ほんとうに、ささやきレベルの独り言ですが、次期モデルが明らかになったレクサスIS。
端正なボディと、欧州勢にも負けない剛性感を持つ、今となっては適度にコンパクトが生きる4ドアセダンであります。

初代は、あの時代には珍しいほど美しいボディを持ち、ルーフの低さはあったものの良い車両であったと感じます。
2代目となり、キープコンセプトで内外装をブラッシュアップしたモデルと感じました。
このチェンジは、トヨタの得意技とも言える「ソアラ式フルモデル」であったでしょう。(私が命名)
評判の良かったデザインに、時代に即したトレンドを加え、誰が見ても旧型よりも新型が欲しくなるようなフルモデルチェンジ。
これは、「誰がみても」というところがミソで、言い方を変えれば思い切りキープコンセプト路線という事です。
あの時代、ソアラは高根の花で、誰にも飽きられずにモデルチェンジを繰り返したと記憶します。
逆からとらえれば、大したライバルがいなかったとも言えます。

現代において、価格的にはカムリもライバルになるのでしょう。
ISは、この手の大きさのプレミアム4ドアセダンが、国産他社からは発売がありません。
よって独壇場かと思いきや、キラリと光るものがありません。
誤解を恐れずに言うならば(お得意です)、私はキープコンセプト過ぎるエクステリアデザインに問題があると感じました。
正常進化とはよく言いますが、このフォルム、この特徴的なプレスラインなど、歴史の浅いブランドを頑なに貫いて特徴を作ろうとさえ感じるのです。
もっと囚われず伸びやかに、大胆にフルモデルをかけた方が得策ではないかと読むのです。
確かに賭けとなる部分はありましょうけれど、年々インパクトが薄くなってきているセダン市場ですから、大鉈を振るってほしい気がします。
国産他社にライバルが無い事もあり、既存のISのお客様を離さないという販売戦略も一つあるのでしょうか。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DURAとNEW エクストレイル

2020-06-18 | チャリ
言うなれば、グランドセイコーの様な物である。
最高品質にして、それ相応の価格。
決して、ぼったりはしないのが矜恃でありましょうか。
とはいえ、そこそこな値段はしますし、このグレードでなくとも良いという方が殆どな品である。
その名は、DURA ACE
日本が世界に誇るメカグレードである。

ロードバイクの場合、5段階にグレード分けされており、1番下位グレードの物でも十分に使える品であるが、耐久性やら軽量化では当然に、その使い心地は大きく変わってくるものです。

その性能の違い方は絶妙で、本当にうまくこしらえてあると感心します。

シマノは釣り道具も作っておりますが、そちらも自転車用品同様にアドバンテージをもっているのでしょうか。

こちらは、LOOK嬢に奢るDURAのチェーン
税込5,456円はさすがに痛いですが、DURAのクランクにアルテは合わせられないでしょう。

さて、発表済みであったハリアーが発売されたり、次期エクストレイルの発表が米国でありました。
相も変わらずこのクラスのSUVは稼ぎ頭なのでしょう。
RAV4の好調な販売、エクストレイルが見過ごすわけがありません。
RAV4が発売するまで、末期モデルであったのにあれほど売れていたのですから、このフルモデルは力が入ったと感じます。
見た目はRAVに負けておらず、エンジンも2.5Lを奢るという。
価格やらスペックを見てからとはなりますが、RAV4を減速させるには十分な出来と感じます。
このせめぎ合いが正常な市場を作る、なんとも嬉しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一体どうなっているのか、TJ

2020-06-16 | 車関連
TJクルーザーの話、最近聞きません。
どうしたのでしょうか、どこかで問題が起き頓挫しているとか。
まぁあのアクの強いフェイスは、なかなか思い切りが無いとできないかもしれません。
FJクルーザーとはジャンルが違いますが、一応後釜として発売されますから、2台続けて販売が振るわないのは避けたいところでしょう。
(FJの場合は、北米中心にある程度さばけたとは聞いております)

ひょっとすると、RAV4が思った以上当たりましたから、ちょっと欲をかいているのかもしれません。
もう少し万人受けする様にフェイスやボディラインを手直ししているとか、、
確かTJは大きさ的にコンパクトであるので、家人用の候補にも挙げたいと考えます。
PHVなどは要りませんから、さっさと発売してもらいたいものです。

それにしても、「MINI」というのは独自性の塊の様なもので、対抗馬を探すのが困難であります。
大きさやスペック等では幾らでもあるのですが、やはりパイクカー的な要素が入りますから、唯一無二な部分あるでしょう。
キャラの立ったモデルと考えますと、
・カングー
・シトロエンC4カクタス
・スマートフォーフォー
この位しか思い付きません。
カングーでは、きっと私が高速を我慢できないでしょうし、スマートは狭すぎる。
カクタスはなかなかですが、候補に入れてみたらというのが怖い。
昔、ラシーンが好きだと言っていたから、ハマりそうな気がするのです。
100馬力もないエンジン、私が心配なのです、ならばC5エアクロスの方が使えるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び/2度

2020-06-14 | お気に入り
早めに就寝し、4時半に目が覚めた。
たまにあるのですが、どうも歳を取ったと感じる部分でもあります。
私の場合、大抵目が覚めた途端に空腹を覚えるので、誤魔化してもう一度寝るのが困難です。

そうして思い付いたのは、プライムビデオです。
観たいと思っていた映画がまだ配信されておらず、おすすめとして出てきたものから何故か「大統領の料理人」を思い出したのです。
調べてみれば、2年半ほど前にシアターで観賞し、その年の一番と感じた作品でした。
しかし、その作品のレビューは必ずしも良いものばかりではありませんでした。
不思議に思い、見直してみたのです。

頑なに、素朴で美味しいものを食べさせる料理人がいて
その料理と、料理人としての理念に共感する大統領がいる
それを妬み、体制を変えさせるほどの風が巻き起こる

とまぁ映画ではこんな話なのですが、実際のキャラクターとは大きく違うものらしい。
私は実際の話とも知らずに見ましたので、単純に楽しめたのかもしれません。
「料理を愛した一人の女流シェフの物語」としか私は見ませんでしたから、痛快に思えましたし共感さえしたものです。
エリゼ宮内での特殊な事情はさておき、料理人としての生き方は振り切っている程に清々しい。
この主人公の媚びない生き方は、エンターテイメントとして良いものになったと感じます。
温厚であったという実際の料理人(ダニエル・デルプシュ)そのままのキャラクターであるよりも、楽しい作品になったと思うのです。
2度見ても、やはり良い作品であったという感想に違いはありません。

タイトル画は、大統領の夜食として提供した「黒トリュフのタルティーヌ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その気に

2020-06-12 | FK7
家人は、俄然その気であります。
本当はMINIがいいけれど、身近な知り合いが乗っているから、真似をする様で気が引けるとか、、
すっかりその気であります。

まぁMINIでない場合のお勧めは?などと聞いてきた。
この一言で、今回の話は決まった様なものと確信しました。
オススメなんてしてしまうと、私の思いが入ってしまうので、ナマジしたくありません。
これどう思う?と聞かれて答える程度にしてみたい。

とはいえ、MINIは最後まで候補として残るに違いない。
そうなった場合、クロスオーバーS Eなどは使える車でしょうし、その走りも新しい。
しかしスタイルで選ぶならば、3ドアが基本美しい。
5ドアを選ぶにも、クロスオーバーよりもクラブマンの方がマイナーな感じで、私は好みです。
あの実際には使いにくいだろうと思われる観音開きのリアゲート、スタイル優先な感じがいい。

i3は航続距離の関係で難しいでしょうし、ノートEパワーも家人の趣味ではない。
GTEも性能的には悪くないけれど、装備やスタイルに未来を感じない。

やはり、誰が選んだの?って感じなくらい私の趣味が投影されていない車種がいい。
もう既に、RAV4やGLKも興味がなくなり、3シリも1シリも、アウディのQ3スポーツバックだって欲しくない。
レクサスで興味のあったRC、新型ゴルフGTIだって興味なし。
Cクラスのワゴンなんて選んでくれたら使えそう、なんて思う始末です。(これ完全に逃げです)
もう車が好きでなくなってしまったのではないかと心配になりますが、タルガ4Sを美しく思うのだから大丈夫かもしれません。
このヘリテージスタイル、別荘などに置いておきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする