えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

売れない車

2024-07-21 | AMG C43
私はUsed車を買った際に競合車として見ていた車の動向を、その後も確認するのが好きな方です。

1つは、その競合車がどれくらい魅力のあった車両であったかを確認するため。
1つは、その後どれ位値落ちするのかを見届けるため。
1つは、自身の買った車がどれくらいお得であったかを見比べるため。
主な理由はこんなところで、見に行かなかった車両がずっと残っていたりするのか、直ぐ売れるのかで検討を付けたりするものです。

今の中古車店は、大きく分けて二通りの展開を見せます。
仕入れ云々は別として、短期間で売れなければすぐにオークションに流すやり方と、あくまでも自社で売ろうとするやり方でしょう。
オークションで仕入れ、1カ月程度引き合いを見て悪い様ならば、あっという間に再びオークションに流すというパターンも珍しくない。
もちろんこれは、人気車とそうでない車とでは対応が違うものです。
自社で販売をすると決めている店というのは、直買いにしてもオークションにしても慎重に仕入れるのだと思います。

あるお店で商談をしていた際に聞きましたが、1月のうちに在庫の7割近くを入れ替えるのを普通とする店があります。
薄利多売方式の典型的なものであると思いますが、こういう店に出物があったりもするわけです。
つまりこういった店の回転が速いのは、一つはプライスがお得であるのは間違いないでしょう。
私の様な者は、常にこういったものを探していると言っても過言ではないのです。

そして久しぶりに見比べた車を見に行くと(ネットで)、驚くくらい値が下がっているではありませんか。
この店、値引きはしない店なので、その当時に買うのと今では40万円も違っているのです。
当時、その程度でその額は高いと感じていましたが、今ならば適正価格かもしれません。
もし私がこの金額で出会ったならば、かなり真剣に検討したでしょうし買ってしまったかもしれません。
しかし今、冷静に考えられる立場とすれば買わないでよかった車両なのだと感じています。

これと同じような事が、他人の車の商談でも多々あります。
同様に、先日代理購入したGLCの最大のライバル車両(見に行っていない)もまた売れ残っているのです。
そんなこんなで、いつも神さまに見守られていると思うのです。

タイトル画、不人気者というと、CTを思い出してしまう(スミマセン)
1度もフルモデルをかけられず、最後はひっそりと姿を消した
ここ最近のCセグハッチの動向を見ていると、確かに勝算はなかったのかもしれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリ事情

2024-07-19 | チャリ
この5月に道交法の改正案が国会で成立し、携帯電話(スマートフォン)の保持・使用、画面の注視、信号無視、一時不停止、右側通行など、113の違反が自転車の青切符の対象となる。
自転車だからといい加減な運転が許されなくなるものです。
ちょっと距離はあるけど便の良いところではないので、今日の飲みはママチャリでなんて昭和の時代が懐かしいものです。

確かに歩道を走ったりする自転車は、スマホを見ている歩行者とぶつかる可能性は高い。(どちらも見ていれば当たり前です)
ましてや、ここのところの電動アシスト自転車の普及率にも関係するところでしょう。
子供を乗せるための自転車が一番比率的に高いのだと感じますが、この方たちの出だしが速いのです。(私も当時はそうだったのだろう)
車を運転していて、予期しないスピードで交差点に入られていると感じるシーンは少なくない。

とにかく忙しい環境にあるから急ぎたいという雰囲気を多くの方から感じるのは、そのスピードだけではなく道交法を守っていないと感じる場面の多さもある様に思います。
横断歩道の手前からの斜め渡り、信号無視、一時不停止などをよく見かけるものです。
これをあのスピードでされると、かなり危ないですしイメージが良くないと分かっているのだろうか。
もちろん我々の様なロードバイク乗りにもそういった輩はおりますので、どこにでも居るのは承知はしております。
皆、自身の居る環境を悪くしたくなければ、態度を改めること必要でしょう。

その昔、原チャリ(50㏄未満)にヘルメットが不要であった時代がありました。
この時代からすると今では、努力義務とはいえ自転車にヘルメットが必要となりました。
台数の増加や交通事情というものがあったとは思いますが、事故件数や死亡人数などとの関係があるのは言うまでもないでしょう。
そこには、個々のマナーがどれだけの水準にあるかという事が重要と思います。
悪くなってくれば、規制を強化しガチガチになっていくものなのでしょうから。

違法電動アシスト自転車や、基準が変わった電動キックボードなどが入り乱れ、とても複雑になったのだと思います。
各々が、相手への思いやりを忘れれば摩擦は大きくなるのでしょう。

最後に、飲酒運転は青切符ではなく赤切符ですのでご注意ください。
携帯電話を使用しての交通の危険を生じさせた場合も同様。
特に電動キックボードは事故における飲酒率が著しく高く、違法電動アシストと同様にこれから取り締まりが厳しくなると予想されます。

タイトル画は、ホンダ400X
DAXが欲しくなくなった今、レンタルバイクしてみたいのはコレ
林道でステップに立って疾走してみたい(転ぶだろうなぁ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAX(ホンダ)の件

2024-07-18 | お気に入り
ずっとダックス125が欲しいと思っていました。
初代に比べ、大きくなって排気量も増して日常使いに便利この上ないだろうと。

それを先日、自身が運転をしている前に走るダックスを見たのです。
後ろから見ると、モンキー125なのかと思いましたところ右折となり、そのボディが露わとなったのです。
乗っていた方、小さくはない方でしたからバイクとのバランスが悪いと感じたのです。
私も同じような背丈だろうと思いますが、あんな感じに見えるのであれば兄弟に買わせて乗るのも諦めようと思ったのです。

その昔、高校生の頃にゴリラを譲ってもらったりして乗ったこともありますが、ファニーに見えるのは知っています。
125㏄の車体となっても、そのポジションからくるものと、スタイルに見るシンプルさ故にそう見えるのかもしれません。
私は車でもそうなのですが、サイドウィンドウに映った姿がキマッていないと嫌な質です。
車の場合、何が違うか分からない方も多いのだと思いますが、先ずはボディ全体の長さからくるバランスの中で、何処に運転席があるのかというところが大きい。
何とは言いませんが、その位置にあるだけで私は美しいと思えない車種があるものです。

ロングノーズが良いんだろ?なんて単純なものでもありません。
当然にロングノーズは様になりますが、それだけというわけではないのです。
かと言って、ミニバンの様に前寄りに運転席がある方がバランスが良いと思える車種も多い。

そんなこんなで、ダックスはやめておきます。

これくらいカスタムできれば欲しいですが、これでどこに行く?って話です。
このホンダのEVスクーターが、原付二種扱いのものだったら買うかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレリュードとW206

2024-07-17 | 車関連
英国のグッドウッド フェスティバル オブ スピードという催しで、発売予定のプレリュードを展示するという。
正直な感想として、本当に発売する予定なんだと驚いています。
ただ欧州などでは2人の乗りとしての使い方は、日本などより断然市民権を得ていると感じます。
自身もM4よりM3が好きなくらい、日本での4ドアというのは重宝されるのです。

それはそうと、このサイドシルエットを見てアウディTTそのまんまに見えるほど、似ていると感じました。
このルーフラインは、後席の居住性を考えているものではないのでしょう。
実際に、今までのプレリュードはリアのヘッドスペースを確保するデザインとして統一されていたと思います。
ここまで割り切ったデザインとしたとすると、日本導入はどうなのでしょう。
私はまだ薄いと感じるのです。

さて話は変わって、現行型のCクラスを見かける頻度は多くなってきたと感じます。
万人受けを狙った205型に比べ、少しばかりテールに癖のある206型ですが、見る角度によっては良いものであると伝わります。
2LのC43に乗ってみたいとは現時点では思いませんが、220dがどんな感じか知りたいような気もしています。
たぶん乗っていないと思うのです、W206。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C43の燃費

2024-07-15 | AMG C43
エアコンを使う季節となり、遠出もしないでいたら燃費の落ち方が激しいものです。
7キロ台というのは多々あったと思うのですが、気分的にはFC3S(二代目セブン)くらい悪く感じます。

JC08がとりわけ悪いわけではないので、乗り方なのだろうと思います。
明らかに踏みたくなるところありますし、それが心地いいのは間違いありません。
ただ、335iなどに比べてアクセルのレスポンスが少し過敏ですから、人間側が抜かないと燃費は落ちるのでしょう。
その少しばかりの過敏さが、重さを感じさせない贅沢であるのは間違いないのですが。

満タン法ですが、7.69㎞/L、8.3㎞/Lときて、今回6.87㎞/Lとなりました。
最近あまり乗ってはいない為ガソリンスタンドでショックは少なめですが、燃費が悪くなった分電車を利用したいと思います。
こんなに燃費の悪い車に乗って大きなことは言えませんが、メーカーごとに燃費達成基準がある様に、好きなだけ乗り回す時代ではないとも感じています。

と書き終えて調べてみると、乗り始めた頃夏場のM135iの燃費も悪かったと知りました。
6.7㎞/Lなんて事もあったようで、トータル燃費からすると乗り方なのだろうと思います。
ただ単に、踏んでいるからなのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする