ようやく新学期の1週間が終わりました。
同時に、この1週間で入塾申込用紙の回収もだいたい終わりました。
ウチの塾の入塾申込用紙には、生徒本人の基本情報の他に
任意で家族の年齢と勤め先(通学先)を書いてもらう欄があるんですが
そこに書かれている内容を見て、驚いたりほんの少し落ち込んだり…。
というのは、今年「若いお母さん」記録が塗り替えられたからです。
35歳で中1の母、という方がいらっしゃいました。
私の年齢とあんまり変わらないよー。
ちなみに「若いお父さん」記録は、29歳で中3の父
という方ですが、実母の再婚相手ということだったので
ちょっと驚く程度でそんなにショックではなかったな~。
実は私もそのとき29歳だったので、勇気あるな~とは思いましたが…。
他にも、ある生徒に0歳の妹がいることが判明したり。
この前「妹がうるさくて勉強できない
」って言ってたのは
こういうことだったのか…。これは仕方ない。
多くの生徒たちと接していると
いろいろな家庭があるんだなと気づかされます。

同時に、この1週間で入塾申込用紙の回収もだいたい終わりました。
ウチの塾の入塾申込用紙には、生徒本人の基本情報の他に
任意で家族の年齢と勤め先(通学先)を書いてもらう欄があるんですが
そこに書かれている内容を見て、驚いたりほんの少し落ち込んだり…。
というのは、今年「若いお母さん」記録が塗り替えられたからです。

35歳で中1の母、という方がいらっしゃいました。
私の年齢とあんまり変わらないよー。

ちなみに「若いお父さん」記録は、29歳で中3の父
という方ですが、実母の再婚相手ということだったので
ちょっと驚く程度でそんなにショックではなかったな~。
実は私もそのとき29歳だったので、勇気あるな~とは思いましたが…。
他にも、ある生徒に0歳の妹がいることが判明したり。

この前「妹がうるさくて勉強できない

こういうことだったのか…。これは仕方ない。

多くの生徒たちと接していると
いろいろな家庭があるんだなと気づかされます。